雲一つない、見事な晴天です。岩木山超しの空、青いです。
DSC_0015.JPG岩木山が
岩木山には、まだ雪が残っているのもはっきり見えます。
三味線会館付近は少し風がありますが、それでも太陽光は凄いですね。
そんなに寒さはないです。
DIAGONAL_0001_BURST20230605103050529_COVER

お隣の雲祥寺さんです。
DSC_0014
お隣の雲祥寺さんには、下界を見下ろしているような、観音様がいます。
DSC_0010.JPG晴れ
空の青、葉っぱの緑、きれいですね。
DSC_0012.JPG下界を見下ろす

本日の演奏者は、
福晴会 福士晴夫さんです。
SilentCameraSoft-1685927164879.jpg晴夫さん
最初は、「津軽あいや節」です。
九州地方の牛深はいや節が原曲で、北前船で、運ばれてきたと伝えられています。
「津軽甚句(どだればぢ)」、「りんご節」のメドレーでしたが、
津軽甚句では、三味線会館の踊り子が踊ってくれました。
DSC_0007
写真でもわかると思いますが、中腰の膝をずっと曲げたままの踊りなので、
1曲終わるころには、息切れするほど、運動量が多いそうです。

4曲目は、これからの季節ですと、盆唄ですよね。
日本三大流し踊りの 「黒石よされ」でした。
最後はやはり、「津軽じょんから節、新節」でした。

ご来館頂きまして、ありがとうございました。
またのご来館をお待ちしております。

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

お隣の産直メロスさんでこっそり教えてくれたので、こっそり教えてしまいます!
「おススメは?」と、聞くと、
「生のにんにくがもう少しで終わってしまうけど、何やっても美味しい!」
と教えてくれました。
DSC_0007生ニンニク
少し厚めにスライスして、焼いてもお芋みたいで美味しいそうです。
生のにんにくは季節限定、数に限りがありますので、今が買い時です。
仁太坊そばも販売してます。
DSC_0006仁太坊そば
三味線会館向かいのKADOKKOさんでも、提供していますので、
味見したい方は、ぜひ、KADOKKOさんで。
DSC_0003.3店主
入り口付近になにやら人影が・・・      ↑
                    店主です。
KADOKKOメニューです。
DSC_0004.4メニュー
参考になりますか?
美味しかった~~という方は、お土産もあります。
SilentCameraSoft-1685849672929.5そば販売
さて、産直メロスさんに戻りまして、
りんご酢の試飲がありました。
これからの季節はさっぱりしていて、体にも良い( `ー´)ノ
そして、何より、美味しいです!
DSC_0009りんご酢
試してね。



本日の演奏者は、
津軽三味線 まんじ流
家元 工藤まんじさん ・ まんじ由佳子さんです。
DSC_0010まんじ会
最初の曲は、津軽じょんから節を元に作った、合奏曲です。
弘前で開催されるフェスティバルでは300人ほど参加して、行われる曲です。
2曲目は由佳子さん独奏曲で、津軽じょんから節でした。
お盆の季節になると、嘉瀬は嘉瀬の奴踊り、弘前だと、津軽甚句(どだればぢ)
西海岸では、鰺ヶ沢甚句、十三の砂山、地域によっても、いろいろあります。
その中から、3曲目は、りんご節でした。
紙吹雪はアジサイ色に変わりました。
SilentCameraSoft-1685841509373紙吹雪
気づいてくれるとうれしいですね・・・

最後の曲は、まんじ会オリジナル曲で、津軽のかおりでした。

最近は台風が来たりして、お天気が変わりやすいので、体調を崩されないように
お気をつけて楽しんでください。



(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

こんにちは(^^♪
あっという間に6月!今月の演奏スケジュールです(^^)/
IMG_E4918
今日は台風2号の影響で、金木も雨模様です☔
暴風雨や河川氾濫などの影響が多かったようで、
被害のあった地域のみなさまには、一日も早い復興をお祈りします。

青森県内は、今週末は青森知事選が行われます!
IMG_4602
新しい青森のリーダーを決める機会となってます(^^)/
県民の皆様は、ぜひ!投票所へ~!

先日、青森の縄文をイメージしたジェラートをいただきました💕
IMG_4701
バニラ味のジェラートに、くるみなどナッツが入って、めがったです!
縄文人は、木の実、栗やクルミを食べていたといわれています。
縄文の人がこれ食べたら、美味し過ぎて、びっくりするべなあ~(*‘∀‘)
IMG_4699
他にも、つがる市名産のメロン🍈や、トマト🍅、スイカ🍉やごぼうなど
といった、地元農産物を使った味がメインです。
板柳町からつがる市にお引越しした地元の酒蔵「竹浪酒造店」の酒粕入り
ジェラートなど、地域の素材の魅力たっぷりのラインナップ💛
ぜひお試しくださいね(^^)/こちらは、つがる市の6次産業化を目指した、
新たな取り組みで、東京の新宿マルイにはメインのショップがあります。
詳しくは👉こちら
つがる市柏の農産物直売所に、新しくオープンしたジェラート店、
「農家の刺客」さんHPからもご覧ください
※このお店のネーミングがすごいですよね~(*‘∀‘)



本日の演奏者は、津軽三味線・まんじ会、家元・工藤まんじさん、
まんじ由佳子さんです♬
IMG_4915
本日の演奏曲は、、、
全国津軽三味線協議会の曲「あどはだり」
津軽の盆唄から、「黒石よされ」「りんご節」「津軽甚句」など、
演奏の締めは、まんじ会オリジナル曲、「津軽のかおり」でした♬
IMG_4913
津軽三味線大会にエントリーする時の「津軽じょんから節」では、
由佳子さんの独奏もステキでした♬

へばな~!

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

↑このページのトップヘ