こんにちは(^^♪
あっという間に6月!今月の演奏スケジュールです(^^)/
IMG_E4918
今日は台風2号の影響で、金木も雨模様です☔
暴風雨や河川氾濫などの影響が多かったようで、
被害のあった地域のみなさまには、一日も早い復興をお祈りします。

青森県内は、今週末は青森知事選が行われます!
IMG_4602
新しい青森のリーダーを決める機会となってます(^^)/
県民の皆様は、ぜひ!投票所へ~!

先日、青森の縄文をイメージしたジェラートをいただきました💕
IMG_4701
バニラ味のジェラートに、くるみなどナッツが入って、めがったです!
縄文人は、木の実、栗やクルミを食べていたといわれています。
縄文の人がこれ食べたら、美味し過ぎて、びっくりするべなあ~(*‘∀‘)
IMG_4699
他にも、つがる市名産のメロン🍈や、トマト🍅、スイカ🍉やごぼうなど
といった、地元農産物を使った味がメインです。
板柳町からつがる市にお引越しした地元の酒蔵「竹浪酒造店」の酒粕入り
ジェラートなど、地域の素材の魅力たっぷりのラインナップ💛
ぜひお試しくださいね(^^)/こちらは、つがる市の6次産業化を目指した、
新たな取り組みで、東京の新宿マルイにはメインのショップがあります。
詳しくは👉こちら
つがる市柏の農産物直売所に、新しくオープンしたジェラート店、
「農家の刺客」さんHPからもご覧ください
※このお店のネーミングがすごいですよね~(*‘∀‘)



本日の演奏者は、津軽三味線・まんじ会、家元・工藤まんじさん、
まんじ由佳子さんです♬
IMG_4915
本日の演奏曲は、、、
全国津軽三味線協議会の曲「あどはだり」
津軽の盆唄から、「黒石よされ」「りんご節」「津軽甚句」など、
演奏の締めは、まんじ会オリジナル曲、「津軽のかおり」でした♬
IMG_4913
津軽三味線大会にエントリーする時の「津軽じょんから節」では、
由佳子さんの独奏もステキでした♬

へばな~!

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

岩木山を撮っていたのですが、おっきい雲があまりに変な形をしていたので、
記念に1枚。
DSC_0450
もう一枚。
DSC_0453
マカロンみたいな雲が3つも並んでいました。おっきいマカロン・・・食べきれない。
上のほうには薄っすらですが、月が見えます。

三味線会館には、上手にお花を飾ってくれる方がいます。
DSC_0001つばき

DSC_0002花

きれいでしょ?
ちなみに、金山焼の花瓶です。

本日の演奏者は、
佐藤三絃会 佐藤晶さんです。
SilentCameraSoft-1685678577980晶さん
少しずつですが、団体のお客様も入って頂けるようになりました。
ありがとうございます。
DSC_0456
お客様より、
「とても迫力があって、すごくよかった~~!」 と言って
帰って行かれるお客様もいました。
同じ曲を演奏してるのに、違うものに聴こえることもあります。
聴き比べしてみると、楽しいです(^^♪
お時間に余裕があったら、何度か足を運んでみてください。
違いの分かる人になりませんか?




(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

本日の岩木山です。絵にかいたようにクッキリ、はっきり見えていました。👀
DSC_0456.JPG岩木山
お隣の産直メロスさんで、、、
DSC_0457.JPGメロス産直
五所川原と言えば、果肉まで赤~いりんごですが、
産直メロスさんでのみで、販売中です。
SilentCameraSoft-1685583631972.jpgあかいりんご
りんごジュースもこんなに種類があるなんて!!
SilentCameraSoft-1685583604262.jpg種類の数
これは一部です。
知らなかったのですが、イギリストーストって青森しかないんですよね。
そのイギリストーストのラスクがありました。田酒(日本酒)や
青森県産りんごのカヌレも販売中です。

SilentCameraSoft-1685583693538.jpgご当地

地域の手作り工芸品コーナーもあります。
SilentCameraSoft-1685583780546.jpgメロスで販売
こちらは、三味線会館の向かいにあります、KADOKKOさんのブースです。
手ぬぐいやこぎん刺し模様のTシャツなど、いろいろ揃ってますので、
お土産に、自分用に、ぜひ(*‘∀‘)

本日の演奏者は、
福晴会  福士晴夫さんです。
DSC_0448.JPG晴夫さん
津軽甚句の時にはスタッフの踊り子さんが踊っていました。
DSC_0453.JPG踊り子
最初は五大民謡の中から、津軽あいや節、
次の、津軽甚句は、手拍子に合わせて、踊りが入って、続けて、りんご節です。
日本三大流し踊りのっ黒石よされで、
最後に津軽じょんから節新節です。
SilentCameraSoft-1685581560591.jpgねぶた
雪が消えて、半袖で、いられるようになると津軽はやっぱり、ねぶたですね。
にらみをきかせて、待っておりますので、ぜひ、
遊びにきてください。



(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

↑このページのトップヘ