雨スタートでしたがイベント開催

190622_093458_00081040


P1440166
P1440170

DSC_0137

P1440172

津軽三味線の生演奏は2時と3時の回は
展示室で行いました
まさに 生の音を楽しんで頂きました
P1440182

明日は5回すべてが 屋外ステージで演奏です
唄に太鼓に踊りと大サービス
会館入館も無料です



(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net

Check


明日はいよいよ津軽三味線会館周辺で「太宰フェス」が開催されます。
外では着々と準備が進められています☆

IMG_20190621_124119

IMG_20190621_124134

DSC_0118

DSC_0119


さて津軽三味線会館では、明日、明後日のイベントに備えて、今日はスタッフ全員で「救急講習会」を開きました。地元 金木消防署の方に来て頂き、急病人に対して、救急車が到着するまでの間、私たちができることを教わりました。

DSC_0109

心臓マッサージ(と今は言わないようですが‥)の大切さを改めて感じ、恐れず、怖がらず、携わることが必要と思いました。

DSC_0112

使わないことを願いますが、AEDの使用法も改めておさらいしました。ショックをするか、しないかは器械が判断してくれるので、まずは準備が必要と。救急車を呼ぶこと(119に☎  急病人の状態をお知らせする)と、AEDも同時に傍に備えましょう、と。

DSC_0113

それから、ケガをされた方、また骨折された方の応急処置の方法も教わりました。身の回りにある物で代用できるやり方など目からウロコ、本当に参考になりました。

DSC_0115

最後は、急病人を休ませるときの環境を確認。いろいろなパターンがあるとは思いますし、完璧には対応できないかもしれませんが、スタッフ一同、ご来場いただけるお客様への「安心と安全」を提供し、最善のおもてなしをしたいと思っております。

毎日 皆さまのお越しをお待ちしております。おいでよ金木町へ。へばまだな~(^^)/~~~

朝一番、オーストラリアからのお客様が津軽三味線の体験をされました(*´▽`*)

DSC_0101
福士晴夫さんの指導のもと、「さくら さくら」を教えてもらい、
ゆっくりではありましたが、短い時間で かなり覚えて 弾かれてました\(◎o◎)/

その後は、八甲田の残雪(コーヒー)を飲まれ、演奏のステージをご覧頂き、観光ビデオを観て、とても満足されたご様子でした☆

DSC_0107


お帰りの際に、「また来るね」と。嬉しいかぎりです♪



津軽三味線会館は、三味線の生演奏が聴けるだけではなく、夕方からのホールの貸し出しも行い、様々なイベントなどをしております。

今週末は、当館初、「太宰文学映画祭」が開催されます。映画をご覧になりたい方は、なんと入館料『無料』!!週末は おいでよ金木町へ(^^)/~~~

FB_IMG_1560853756402

会館はこんな感じだよ~↓↓
IMG_20190614_220022




↑このページのトップヘ