こんにちは(^^♪

今日は、朝からぽかぽか陽気で、小春日和?(*'▽')
岩木山も、キレイ~💛
IMG_2187
ふと、横を見ると、、、
冬の使者のみなさんにも、会えました🦢💕
IMG_2190
かなり遠くからですが( ;∀;)💦
明日からは雨予報が続きます☔

本日の演奏者は、津軽三味線・遠藤’s、
遠藤昌宏さんです♬
IMG_2198

津軽の五大民謡から、津軽じょんから節、
津軽あいや節、津軽よされ節などを、
また、津軽の盆唄からは、津軽甚句、
りんご節、十三の砂山、などなど、
たくさん演奏していただきました(^_-)-☆
津軽三味線の生演奏を、初めて聞く方にも、
うだっこ(唄っこ)について、分かりやすく
説明してくれますよ(^^♪

IMG_1730

今月もあと20日、当館の演奏スケジュールを
ご確認の上、プロの生演奏をご堪能下さい(^_-)-☆

※当館は、11月末日で、今年度の営業を終了、来年の
3月末日まで、冬期休業期間となります。

へばな~!

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

こんにちは(^^♪

本日の演奏者は、福士三絃会、家元・福士豊勝さん、
福士豊加さんです♬
DSC007402
福士会さんの、津軽の民謡メドレーは、超豪華です!
津軽甚句、十三の砂山、りんご節、嘉瀬の奴踊り、
などなど、盛りだくさん(^_-)-☆
DSC007352
お二人の独奏も、津軽あいや節やよされ節など、
五大民謡から、演奏してくれます♬
ラストは、津軽じょんから節のアレンジ曲で、
花吹雪ならぬ、紅葉吹雪がステージを盛り上げ
てくれます🍂🍁

今日は、取材の方もご来館いただき、津軽三味線の
魅力を、世界に発信していただけるとのこと(*‘∀‘)
ぜひ、じゃわめぐ津軽三味線の音色を、世界各国の
みなさんに楽しんでいただきたいです♬

また、みどりの風こども園かなぎの児童たちが、
めんこいプレゼントをくれました(*‘∀‘)
IMG_2186
みんなで一生懸命作ってくれた、小物入れ💛
IMG_2184
みんな、手作り、じょんずです~!
ありがとうございました(*‘∀‘)
IMG_2122
嘉瀬のお隣り、長富の神社では、イチョウの
黄色が鮮やかになってきました🍁🍂

このところ、気温の寒暖差が激しく、毎日の
体調管理にはくれぐれもお気をつけ下さい(^^)/
あちこちで、雪囲いや、道路の防雪柵も完成し、
いよいよ冬支度も本格的になってきました!!
今年は、雪、多いかなあ~?と心配ですが💦

地吹雪を、雪景色を楽しみにしている方は、
ぜひ、冬の津軽平野へお越しください⛄

へばな~!

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

こちらは、喜良市にある
「立野神社」さんへ行ってみました。
DSC_0031辰の神社
朝日に光る鳥居が、心を清めてくれるようです。
立野神社には、鬼っ子が鎮座しています。
DSC_0029


DSC_0030
角の長い鬼の形相とは、このことですね。
悪いものを全て退治してくれる事を、お願いしてきました。
他にも、鬼っ子がいますので、後々、紹介できるといいですね。

本日の演奏者は、
福士三絃会・家元 福士豊勝さん
     福士豊加さんです。
SilentCameraSoft-1699319165875豊勝・豊加さん
5大民謡以外の曲から
十三の砂山、りんご節、嘉瀬の奴踊り、津軽甚句、黒石よされ、
のメドレーから始まりました。
最後の曲はやはり、
津軽じょんから節でした。

暖かいとはいえ、朝晩の寒さは身に沁みますので、
体調管理には気を付けて、遊びに来てください。



(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

↑このページのトップヘ