2019年10月

 20日の日曜日・・最高の快晴となりました
 いろんなところでイベントも多かったようです
りんご公園にもたくさんの家族連れ
 海外からの旅行者がりんごの木の下でポーズを作っていました

前日の雨に浄化された空気はどこまでも澄み渡り
 岩木山の山肌が鮮明に
     見え過ぎ~
P1040532
P1040538
150年前の豪農・旧小山内家では「昔っこ」の語りをしています
 板の間(常居・じょい)に上がると囲炉裏(しぼと)があります
P1040539
右手には小部屋(二畳位)が三つ並んでいます
 ここは夫婦の寝床であったようです
いろりのそばで温まるようにしてあります
 まあるいざるのようなものは「いんつこ」といいます
赤ん坊を入れておくものです

使い込んだ階段・この擦れた感じいいよね~
 当時、百姓は二階を作ることを許されていませんでした
 役人が来ると戸を閉め釘を打って開かないようにしてごまかしていたそうです
階段を上がると立派な梁がありました
P1040543

さて、本日の昔っこは「久渡寺の狐」
 ざっくり言うと命を助けられた狐の恩返しの話っこです
大御所きくちきくよ先生の語りに引き込まれてしまいました
 気になる方は是非りんご公園へ足を運んでみてね・・・
P1040548
P1040551





(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net

IMG_1980

 幼年消防クラブで市内を防火パレードし津軽三味線会館駐車場で

 記念撮影中です。

IMG_1979

 みどりの風こども園かなぎのみなさん かわいいですね。  

 寒くなって来ましたので みなさんで火の用心しましょうね。

IMG_1982

 本日の演奏者は津軽三味線 山田流 山田里千美さんで県外からの

 お客様から沢山の拍手を頂き有難うございました。 

IMG_1983

 今日も朝から観光バスで沢山のお客様に ご来館頂き大変有難う

 ございました。       



(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

数日前もお立ち寄り頂きました、
「真結」(ゆい)バスツアーご一行様。兵庫県からです!!

DSC_2142

 逆光になってしまい、本来のお姿をご紹介できないのが とても残念ですが


 演奏をご覧になり、「いいもの見させてもらった~」と とても喜んで頂けましたm(__)m

DSC_2145

 みなさん、写真をたくさん撮られていたようでしたよ(^_-)-☆
 演奏者と記念写真を撮られたりして、シャッターを押してあげましたが‥
 あっ、会館の方は撮り忘れてしまったなんということでしょう

 でもお見送り(手を振り隊)はしましたよ~~♪♪
IMG_20191020_104911

 見えていませんが、中からも手を振り返してくれています(*^▽^*)
 お立ち寄りありがとうございました(^^♪

 へばまだな~(@^^)/~~~



DSC_2134

チラッとお見せします(´艸`*)

津軽三味線会館では、毎日5回の生演奏が終わった後に、
「観光ビデオ」の上映をしています。

どちらかと言うと、お客さまは「観光ビデオ」をご覧にならずに帰られる方が多いの
ですが、スタッフは この『観光ビデオ』を是非見て頂きたいと超おススメしています(*^。^*)

ビデオは15分です。
前半が、金木町の観光的な内容ですが
後半は写真にあるように「津軽三味線物語」となっているのです。

DSC_2131

その後半こそが超おススメ内容なんですよ☆彡
短時間で、ぎゅぎゅっと津軽三味線のこと紹介しています。

見てくださったお客さまは ほぼ
「すごく良くわかった」「良い内容だった」「見て良かった」
「これ見てから三味線聴くともっといいね」などなど
ご満足いただけているご様子です(^_-)-☆

手前味噌ですが、本当に良くできていると思います。ふふ♪
まだご覧になったことがないお客さま、入館料500円にこちらも含まれていますので、
遠慮なく見てください!!逆に見ないと損しちゃいますょ(笑)(^O^)/

DSC_2137

『観光ビデオ』じゃなくて、なんか違う名前にしたら見てもらえるのかなぁ‥??ブツブツブツ
ということで、是非 見てください!!!!!



  はい、次の話題です☆

  軽三味線会館では、来週22日から、毎週火曜日と土曜日に和太鼓教室を
  開催することになりました。

  会館と和太鼓が特別関係しているわけではありませんが、どちらも伝統芸能であり、
  「叩く」奏法としては同じところはありますよね(^^)

  DSC_2140

伝統芸能である『和太鼓』を叩けるようになりませんか??

参加できる日だけでお申し込みが可能です。
1回 45分、小・中・高生 300円、一般 500円 (保険料込)
①火曜日 17:30-18:15
②土曜日 16:30-17:15
③土曜日 17:30-18:15

小学生から一般の方、男女関係なく、興味がある方はご参加ください。
見学のみは無料です。

お申し込み、お問い合わせは 津軽三味線会館 ☎ 0173-54-1616 まで

12月までのスケジュール表もご覧頂きながら、ご予約ください(^.^)/

IMG_20191019_161540

へばまだな~(@^^)/~~~

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net

今日の金木町は気持ちの良い青空♪

DSC_2116

会館は9時前から賑わっていました(*'▽')/

 某旅行社からの依頼で特別演奏もあり(有料)、
 これがまた、みなさま拍手がお上手すぎて、
 バスの中で練習してきたのではないか‥と私は思います(笑)

DSC_2118

本日の演奏者は 山田流  山田 スマイル里千美さん♪♪

  9時の演奏の後は、10時の通常演奏☆
  こちらの回には外国からのお客さまがたくさん!!

里千美さんが
「私の津軽弁通じてますぅ?」と会場のお客さまに聞くと
「通じてません」と日本語のカタコトでお返事が(;'∀')‥ちょっぴり通じているようです(笑)

DSC_2119

演奏の後の観光ビデオ上映(15分)では、
添乗員さんが通訳しながらの鑑賞となりました。

DSC_2120

その後、ご出発までのお時間は、館内でゆっくり過ごされ、
里千美さんのCDをお買い求めされたお客さまの、
サイン会や、撮影会、質疑応答でロビーはしばらく賑わいました( *´艸`)

DSC_2122

DSC_2123

DSC_2126

スタッフYの英語での接客がとても助かり、
お客さまにも大変喜んで頂けたようです(^_-)-☆

Thank  you very much 

へばまだな~(@^^)/~~~

 
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
    http://www.kanagi-gc.net

↑このページのトップヘ