こんにちは!
4月の後半からお伝えしてきた、金木の桜情報局ですが、
いよいよ、金木の桜も終盤です。今年は早咲きではありましたが、
結構長い間花を楽しめたような気がします(^^♪
今週はあちこちで八重桜が満開で、ほっこりします🌸
こちらは、津軽三味線会館の裏手にある、
金木八幡宮の八重桜、とってもやさしいピンクです。

ふわふわの花びら、まんず、めんこいなぁ~(*'▽')

金木小学校の八重桜です🌸

こちらも薄いピンクで、ボリュームたっぷりに咲いていました!
そして、以前に撮影した、金木公民館の裏手からのソメイヨシノと岩木山🌸

令和になっても、この景色が、ずっと変わらないでいてほしいですね。

金木公民館では、以前第15回大会から、2019年の第31回大会まで、
津軽三味線全日本金木大会が開催されていました。

2020年の第32回大会は、残念ながら開催中止でした💦
今年も、大変なコロナ禍ではありますが、、、
今年2021年の第33回大会が無事に開催出来る様、みんなで祈りましょう~!!
(※大会開催内容詳細につきましては、大会開催本部より、
改めて告知いたしますので、もうしばらくお待ちくださいませ。)
今日の演奏者は、長谷川裕香理会・長谷川裕香理さんです。

先日のブログでもご紹介していました、金木発祥の三縞こぎん柄の
オーダーメイドの衣装に、こぎんのめんこい桜🌸すてきですね~( *´艸`)

スタッフと一緒に、三縞こぎんシスターズ!!!(^^)!

静岡のご出身で、青森に津軽三味線の修行に来た、長谷川さん。
津軽の食べ物も大好きで、生演奏の時は、津軽弁もしゃべってくれます。
津軽愛、特に金木愛💛が高じて、今回の衣装作成に至ったとか🌸
今日も、素晴らしい演奏をありがとうございました!
伝統的なこぎん刺しの模様や手仕事が、金木にとどまらず、
ずっと引き継がれていくことを願ってます。
へばな~(^^)/
4月の後半からお伝えしてきた、金木の桜情報局ですが、
いよいよ、金木の桜も終盤です。今年は早咲きではありましたが、
結構長い間花を楽しめたような気がします(^^♪
今週はあちこちで八重桜が満開で、ほっこりします🌸
こちらは、津軽三味線会館の裏手にある、
金木八幡宮の八重桜、とってもやさしいピンクです。

ふわふわの花びら、まんず、めんこいなぁ~(*'▽')

金木小学校の八重桜です🌸

こちらも薄いピンクで、ボリュームたっぷりに咲いていました!
そして、以前に撮影した、金木公民館の裏手からのソメイヨシノと岩木山🌸

令和になっても、この景色が、ずっと変わらないでいてほしいですね。

金木公民館では、以前第15回大会から、2019年の第31回大会まで、
津軽三味線全日本金木大会が開催されていました。

2020年の第32回大会は、残念ながら開催中止でした💦
今年も、大変なコロナ禍ではありますが、、、
今年2021年の第33回大会が無事に開催出来る様、みんなで祈りましょう~!!
(※大会開催内容詳細につきましては、大会開催本部より、
改めて告知いたしますので、もうしばらくお待ちくださいませ。)
今日の演奏者は、長谷川裕香理会・長谷川裕香理さんです。

先日のブログでもご紹介していました、金木発祥の三縞こぎん柄の
オーダーメイドの衣装に、こぎんのめんこい桜🌸すてきですね~( *´艸`)

スタッフと一緒に、三縞こぎんシスターズ!!!(^^)!

静岡のご出身で、青森に津軽三味線の修行に来た、長谷川さん。
津軽の食べ物も大好きで、生演奏の時は、津軽弁もしゃべってくれます。
津軽愛、特に金木愛💛が高じて、今回の衣装作成に至ったとか🌸
今日も、素晴らしい演奏をありがとうございました!
伝統的なこぎん刺しの模様や手仕事が、金木にとどまらず、
ずっと引き継がれていくことを願ってます。
へばな~(^^)/
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
(PR)喫茶店「駅舎」
(PR)かなぎ元気村「かだるべぇ」
http://www.kanagi-gc.net