2021年06月

 今日は父の日だんだっきゃ(⌒∇⌒)
 息子家から、スタバの珈琲豆もらった~
 うちは、プレゼントを考えるんだら、全て「珈琲豆」でと決めでる
 珈琲党には、珈琲豆だべ

 夕べの大雨も上がって、青空だけど
IMG_7344
 かぶさるような雲は、ちょっとヤマセぎみ
 ということは、それほど気温上がらねがも
IMG_7346
 そんなこんなでも、稲は順調そうです(*゚▽゚*)
IMG_7348
 父の日の今日は、三絃小川会さんの実演です
IMG_7363
 午前に回は、最後の一曲「津軽じょんから節」は家元の唄付きでした
IMG_7355
 気持ぢっこいぐ唄うお姿に、ホールも楽しさに包まれましたね(^_^)ニコニコ
IMG_7360
 準栄家元、唄っこありがとうございましたヾ(=^▽^=)ノ
 善談)家元準栄さん、今日父の日のお昼は、お弟子さんからの
    お寿司屋さんお食事プレゼントだったそうです。
    「弟子だぢから、美味しいもの奢ってもらったねろ
     涙っこ出るでばな。゜゜(⌒-⌒)°゜。」
    家元、ホント嬉しそうでした いい話っこだ~

 玄関の花っこいいなあ、きれだだじゃあ(⌒-⌒)
IMG_7367
 ん おもしぇえ花っこだ、たしかバーベナって聞いたような 
IMG_7368
 旬の花があれば、終わりそうな花もあって・・・
IMG_7370
  八幡様の八重桜は、この花びらが最後です
 それにしても、長~~~~生きだの





(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

こんにちは!
今日は午後から雨予報で、曇り空の芦野公園です~(^^)/


IMG_0135

もうご存じの方も多いかと思いますが、今日6月19日(土)は、
金木町出身の作家、太宰治・生誕112年の記念日です。


毎年金木町でも、芦野公園の太宰治銅像・文学碑前にて
生誕祭を行っていましたが、今年はコロナ禍ということもあり、
参加予約限定の方のみで、太宰治生誕記念の朗読会が開かれました。
 
令和3年度 太宰治顕彰事業・太宰治生誕112年「太宰講座・朗読会」
        (五所川原市教育委員会 主催)

IMG_0151


昭和40年に建てられた、太宰文学碑です。

IMG_0127


看板も、結構、痛みがめだってきましたね~💦

参加者は、学生や地元の方、事前予約者のみ、約100名弱で、
人数を制限して、マスク着用、手指の消毒などを行っていましたよ。

IMG_0155



地元金木のお話しサークル 「すずめっこ」の代表、長尾真紀子さんと、
阿部真奈美さんによる、「走れメロス」の朗読です。

IMG_0176


太宰作品はたくさんあって、中でも朗読会で、「走れメロス」は
人気だそうですが、太宰さんの銅像前だと、緊張しますよね~!!

IMG_0182

地元金木の小・中・高校生が、太宰作品の読書感想文を読み上げました。

IMG_0178


みんな、スラスラと読み上げていて、大した、じょんずであったよ~(^_-)-☆
これからも、太宰作品を読んでくれる生徒さんが、地元からたくさん
増えていくといいなあ~(*´▽`*)


IMG_0140

地元の金木女性合唱団 チェリーコールさんによる合唱も、
新緑の公園のなかに、キレイに響いていました!
私は時間が無くて本番が聴けず、残念でした。
こちらはちょこっとリハ風景です~(^^)/

このあと、教育課文化係の榊原さんによる、太宰講座と、
祝花が行われたとのこと。
また、盛大にみんなで太宰治生誕祭ができる日が
一日も早く来るのを、祈っております!

今日の演奏者は、
まんじ流 家元 工藤まんじさん、まんじ由佳子さんでした(*^^*)

IMG_0190


津軽じょんから節や、りんご節、津軽甚句、まんじ流オリジナル曲の
「津軽のかおり」などを演奏してくださいました!!
今日も素晴らしい演奏をありがとうございます(^_-)-☆


今日は、「街ながの店 かどっこ」さ、ささげ、入ってらよ~!

IMG_0187

野菜は、来月に入ると入荷の種類が、ふえるとのことです。
こちらもぜひぜひ、よろしくお願いします。

へばな~!



(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

こんにちは!

金木はこの一週間以上、快晴が続いてましたが、この週末は
そろそろお天気が崩れそうです~(;'∀')
土日雨は、行事予定があるとつらいですね💦

芦野公園駅前の、でっけぇ~松!が、走れメロス風なポーズとってました👀
立佞武多並みに、写真に撮るのが大変だあ~!!

IMG_0056

明日6月19日(土)は、112回目の太宰さんのお誕生日なんです♬
お祝いの日です、なんとか晴れてほしいですね~!
(今年はコロナ禍で、生誕祭は開催されませんが、代替イベントとして朗読会開催です。)

太宰治も、この時期の津軽旅をおススメするくらい、今はちょんどいい季節!
初夏の新緑を、眺めながら、ぜひ津軽を旅してみてくださいね(^_-)-☆


本日の演奏者は、福士三絃会 福士豊勝さん、豊加さん、です(^^♪

IMG_0098


津軽5大民謡の中から、「じょんから節・バトルバージョン」を
弾いていただきました~♬

え?バトル??とは??

津軽三味線はソロパートでの、それぞれのバトルもあり、
合奏での、お二人の音色の響きが絶妙で、お客様とのバトルともいえます。
最後には、お客様が「ほぉ~!」っと、ため息からの、大拍手!感動でした~(*'▽')

今日も素晴らしい演奏、ありがとうございました(^^)/



さてさて、今日は映画「いとみち」青森県先行公開、初日ですよ~!
(全国公開は、6月25日から)

IMG_0103


こちらは、津軽三味線会館の「いとみち」勝手に応援コーナー♬

MAPは、JR五所川原駅まで、となっていますが💦
津軽鉄道で津軽五所川原駅から、金木駅まで、初夏の津軽平野を眺めながら、
リフレッシュできますので、ぜひ、津軽三味線発祥の地、金木にも
お立ち寄りくださいね(^^♪

出演者の駒井蓮さんは、五所川原のショッピングモールELMのCMや、
平川市の出身ということで、市のPRCMにも出演していたりと、
活躍中です!これからもがんばって欲しいですね~★★★

本日より、青森県内各劇場で先行上映がスタート!

その劇場は、というと、、、

青森松竹アムゼ、青森シネマディクト、
青森コロナシネマワールド、イオンシネマ弘前、
シネマヴィレッジ8・イオン柏、フォーラム八戸、
TOHOシネマズ・おいらせ下田、の7か所!!

IMG_9043

こちらはシネマヴィレッジ8・つがる柏さんで、先月撮影(*^^)v
このポスターも、めんこいっきゃ💛
ぜひ、お近くの、お気に入りの劇場で見でけろ~~!!

私は、個人的には青森シネマディクトに後日お邪魔する予定です~( *´艸`)

先月、青森シネマディクト館長さんと、お会いできて、
「いとみち」見にいぐはんで~~!!と、お約束しました(^^♪
映画「八甲田山」などの懐かしいポスターがいっぱいで、
懐かしい、レトロな雰囲気の映画館、おススメです~!!

まちなか温泉の駐車場を利用すると、駐車券をもらえるそうです(^^)/
詳しくは、シネマディクトさんのHPより、ご確認くださいませ!


詳しい上映スケジュールなどは、映画「いとみち」公式HP でご確認ください

映画に登場する、アップルパイが気になる~~!!
という方は、田村ファームさんのHPも、ぜひチェックしてくださいね🍎


へばな~!




(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

こんにちは!

今日の金木は快晴で、風が清々しい~!
を、通り越して、、、
「なんぼ、風、ちゅいばなぁ~!!」(津軽訳;どんだけ風強いのよ~!)
こいだば、布団干したら、吹っ飛ぶべなぁ~(>_<)💦
という感じのお天気です(^^)/


先日、「街ながの店 かどっこ」に、新商品が入荷しましたよ~!

IMG_0063


桜柄のこぎんで、もりもりど(盛々と)咲く桜🌸をプリントした、
めんこ~いTシャツ、一枚¥2,500(税込)です!

同じ柄っこの、クリアーファイルと、手ぬぐいもありますので、
ぜひ、この夏のアイテムに加えてくださいね(*^^)v

IMG_0064

サイズはS、Ⅿ、Lの3種類です。
かどっこ商品の、今年の一番人気になること、間違いなし~♬

こちらは、「街ながの店かどっこ」限定販売となりますので、
お問い合わせは、TEL 0173-52-3232、
または、
「街ながの店 かどっこ」FB  にて、ご確認くださいませ(^^)/



餅っこや、赤飯、金木の甘露梅などなど、めぇもんも、いっぱいです!

IMG_0067


場所は、駅から歩いて7分くらいの、金木のさとちょうさんの手前です(^^)/

IMG_0068


先日、15日の陸奥新報さんより↓

1623729377505


何より、地域のみなさんに、愛されるお店になるべく、
けっぱってますので、よろしくおねがいします(^_-)-☆


今日の演奏者は、福晴会 福士 晴夫さんです!

IMG_0060


津軽よされ節や、あいや節、りんご節と津軽甚句などの盆唄メドレー、
日本3大流し踊りの、黒石よされ、また、
津軽じょんから節の新節など、演奏してくださいました♬
今日も素晴らしい演奏、ありがとうございました(^_-)-☆

これからは、熱中症には、本当に気をつけねば、まねなあ~💦

へばな~!





(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

 夏のライドイベントの紹介で~す
 先日、主催者さんからポスターいただきました
 イベントを通じて、津軽半島を盛り上げようと頑張ってますよ~
やってまれライド
 ここ三味線会館もチェックポイントになってらんだよ
 けっぱって、はっけねが~(*・ω・)ノ
                  (頑張って、走りませんか~)
 詳しくは、こったのHPをどうぞ!

 さて、今日はものすごぐ風が強くて、換気のために窓を開けるのもビビるほど 
IMG_7337
 最後の桜も限界だべがなあ(;´Д`)

 近くの角地も、解体が始まったようです。
IMG_7340
 3か月後にはコンビニが、こごさ建ってるはず・・・

 今日の演奏者は、昨日に引き続き 佐藤晶さんです
 カメラのお仕事をされているという沖縄からのお客様でした
 晶さんの演奏に「感動しました!」と・・・w(゚o゚)w オオー!
IMG_7341
「三線(サンシン)と、弾き方も文化もまったく違うんですね」
 そんだ、津軽三味線のルーツは三線でも
 まったぐべづの楽器だんだじゃ( -д-)ノ

 

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

↑このページのトップヘ