2021年10月

こんにちは!
今日10月最後の日の朝は、ピーンと張りつめた空気が、
ひんやり冷たかったです(>_<)💦

紅葉もどんどん進んでいまして、次はイチョウの黄色が待ち遠しいです🍂🍂🍂
五所川原市内のふるさと交流圏民センター「オルテンシア」でも、
紅葉がキレイでしたよ(^_-)-☆
IMG_4841

めんこいわんこがお散歩していました🐶
IMG_4843


金木へ向かう途中の、嘉瀬のため池では、白鳥の親子や、渡り鳥たちが
たくさん羽を休めていました。

IMG_4849

もうすぐ、冬だなあ~!ということで、
明日からの11月の演奏スケージュールは、こちらです↓

IMG_4858

プロの演奏者による生演奏を、一日5回行っています!
閉館まであとひと月なりましたので、みなさまのお越しをスタッフ一同
お待ちしております~!

本日の演奏者は、津軽三味線 まんじ流 家元 工藤まんじさん、
まんじ由佳子さんです♬

IMG_4855

津軽三味線大会での津軽じょんから節の合奏曲や、津軽の盆唄など、
たくさん演奏してくださいました(^^♪

IMG_4856


久々に帰省して、津軽三味線聴くのも、だいぶ久しぶりだというお客様も、
いらっしゃいました。感染者数が下がってはいますが、まだまだこれからも
感染拡大防止対策は、怠らずに、安心して外出出来るようになるまでは、
なんとか、みんなして、けっぱりましょう~!(^^)!

へばな~!








(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

こんにちは!

雨だったり、晴れたり、曇り空に虹がかかったり、秋の空は忙しいですね( ;∀;)
明日10月31日(日)は、衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査の
投票日となっております!
金木地区では、金木公民館など各地域の投票会場で投票を受け付けているとのこと。
地域の今後を良くしていくための一票、ぜひ投票に行きましょう~(^^)/
(※期日前投票は、金木庁舎で10月30日(土)20時まで受付。)

IMG_4717



そして、旧金木物産館「マディニー」が、来年春のオープン予定で、
新しく「産直メロス」に変わります!!

IMG_4806

只今、リニューアルオープンに向けて工事中の為、通路や、駐車場が
かなり狭くなっております。お気を付けください!

IMG_4807


名称決定のお知らせは、以前にこちらのブログでもお伝えしましたが、
産直として、農産物販売の施設ということで、現在、農産物・手作り
加工品などを納品販売してくれる、農家さんの登録を受付中です(^^)/
(※お問合せなど詳しくは、五所川原市役所のHPをご覧ください)

登録は現在、津軽鉄道の金木駅2階にて、臨時の事務所があります。
IMG_4821

金木交流プラザの2階、階段をあがって、以前食堂があった場所です。
IMG_4813

朝9時半から、16時まで担当者が受付にいますので、お近くの方は
お気軽に、相談にお越しくださいとのことでした(^_-)-☆


IMG_4815


また、金木駅駐車場は無料です。
IMG_4820
駅の桜の木が、真っ赤に紅葉してましたよ~🍂🍂🍂


本日の演奏者は、三絃小川会、葛西恵子さん、佐藤春奈さんです♬
IMG_4826


お二人の演奏の時は、なんと!「弥三郎節」が聴けるのです(*^-^*)
青森県つがる市森田の、下相野地区に伝わるこの曲は、新田開発に沸いた
当時の世相をほうふつとさせます。米農家の弥三郎の家に嫁いだ、嫁が歌ったと
いい伝えられて、今でも地域の民謡として歌われています。
実際は、「嫁いびりの唄」として、地域では有名ですが、観光のお客様いわく、
「いいメロディーだわね」とのこと。そうなんです!

#一つぁぇ~♪ と、数え歌調で始まるメロディーは覚えやすくて、
ついつい口ずさんでしまう、不思議です。
歌詞は、弥三郎の嫁が嫁いびりを受けた内容が数え歌調となっていて、
15番まであり、聴けば聞くほど、どんどん切なくなりますが、
メロディーだけを聞いていると、切なく、しかも覚えやすいのです♪
それが、今の時代までも伝わってきた、理由なのでしょうか~???

IMG_4810


他にも、津軽じょんから節のオリジナル合奏曲などをひいていただき、
お客様からもたくさんの拍手を頂きました♫


津軽三味線会館では、プロの奏者による、一日5回の生演奏を、
毎日行っております。ぜひ、紅葉を楽しんで、いい三味線っこを、
聴きに来てけろ~(^_-)-☆

へばな~!

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

IMG_0849


  夜 雷が続き 心配した天気
朝の お日様は ほっとさせてくれます
遠くの空には たくさんの雲 秋の空です
IMG_0847


本日の演奏は 昨日に引き続き 遠藤昌宏さんです
IMG_0851

三味線の音色 お話 そして変わらず真剣な姿

昨日と違うところがあります
わかるかな?

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

 IMG_0836

松の木の衣は
どんどん 上へ上へ と
そしてお色直しは下へ下へ 


IMG_0845

本日の演奏者 遠藤昌宏さん

「ここで三味線聴けるの?」初めて来館されたお客様
実は 昨年の今日 遠藤さんの演奏を宿で聞いたそう CDも持っているとのこと
まさかの偶然 
そして再会に大喜び お話もはずみ 始終 笑顔でした
カジュアルな姿の遠藤さんと記念撮影 

IMG_0841



(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

こんにちは!

こちら奥津軽、青森県五所川原市金木町では,、だいぶ秋も深まり、
紅葉も進んで、秋色でいっぱいの時期になりました🍁🍁🍁


今朝の通勤路その① は、「金木公民館の紅葉🍂」です!

IMG_4742

毎年、秋には桜の木の紅葉がキレイなんです🍂🍂🍂

IMG_4739

真っ赤だなあ~~!!💕
IMG_4743


こちらのブログでも、春に桜の開花をお知らせした、金木公民館です。

IMG_4737

毎年、津軽三味線の全日本金木大会の会場となっていまして、
大会開催時のGWには、ちょうど桜が満開になります(*^-^*)
春の桜のピンク→新緑の緑→秋の紅葉→真っ白な冬~~⛄
季節で色とりどりに変わります!
(以前、5/5付にて、ご紹介した春のブログ記事は、こちらです。)
※昨年2020年度と今年2021年度は、大会が中止となっております。



秋の景色その② は、「金木川のかなぎばし土手🍂」です!

IMG_4749

紅葉というよりは、土手の眺め、という感じ、黄色に染まっていますよ~( *´艸`)

IMG_4751

津軽三味線会館からも、歩いて3分ほどと近いですよ(*'ω'*)

IMG_4753

ゆっくりと景色を眺めながら、お散歩におススメです~(*^^)v

IMG_4750


残念ながら、画像奥の鉄橋、津軽鉄道がちょうど通り過ぎた後でした~(>_<)💦
また、後日シャッターチャンス、狙いますので、お楽しみに~!




本日の演奏者は、福士三絃会、家元・福士豊勝さん、福士豊加さんです♬

IMG_4755


津軽五大民謡から、津軽よされ節、あいや節、じょんから節、
民謡メドレーでは、津軽甚句、嘉瀬の奴踊り、りんご節、黒石よされ
など、たくさん演奏していただきました(^^♪

秋のうだっこを口ずさみながら、津軽の秋の景色をお楽しみください!!

へばな~!



(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

↑このページのトップヘ