2021年11月

タイヤ交換しましたか?
明日は雪マークがついていました
一度は消えてしまうだろうけど、こうしてまた津軽には長い冬がやってきます
下の写真は雪とは関係ないけど、
なんかマンホールに丸くなってる枯葉が めんこいなぁ(かわいいな)と思って撮りました
DSC_1980

今日の演奏者は、
長谷川裕香理会でした。
裕香理さんだけではなく、葛西龍二さん、
また午後からは工藤信悟さんも応援に入ってくれました
津軽三味線だけではなく、津軽民謡の唄ッコや、エレキギターとのコラボ&
龍二さんの訛り強い津軽弁で 大した楽しいステージとなりました
お客様にも喜んでいただきました。

DSC_1983


DSC_2002


DSC_1999

あと5日だけの営業となってしまいましたが、会館は元気に営業してますので
お近くにお越しの際は素通りせず、生演奏を聴いて帰りましょう(笑)

明日は 佐藤三絃会 佐藤晶さんです

へばまだな~(^.^)/~~~


今日の演奏者は 福士三絃会 家元 福士豊勝さんと福士豊加さんでした☆
今年度 最後の演奏日でした
一人のお客様の回もありましたが、いつもと同じように迫力のある素晴らしい演奏を
聴かせてくださいました。さすがプロです!
お客様も三人分くらいの拍手をしてくださったことには感謝感謝でした
ありがとうございました!!

IMG_5337


今日は風が冷たくやや強い金木町。
枯葉を片付けても片付けても、どこからかまたやってきて、
旅葉?同士のは話ッコしてらんだびょん☆

DSC_1978

あと、お庭にある木が気になる私。

DSC_1977

とっても素敵な☆
今年は、訳合ってお出かけすることをかなり控えているので、この木を
見ているだけでも紅葉に出かけた気分になります

来春オープン予定の観光物産館も改装中。
今度の観光物産館は、入り口が青森銀行側の中央よりやや右側になるようです。
屋根がチラッと見えてました。

DSC_1979

どんな物産館になるのでしょう「産直メロス」オープンが楽しみですね

追伸
今年度最後のヨガ教室あります。
12月4日(土) 18:30~です。よろしくお願いします! 0173-54-1616
すでにご予約されている方は大丈夫ですよ。
始めてご参加される方は、ご予約が必要です。500円かがるばってヨロシクね。

へばまだな~

こんにちは!

毎日寒んびぐなって、白鳥さんたちご一行様を、近所の田んぼやため池、
あちこちで見かけるようになってきました(^^)/

白鳥の親子を、子供の白鳥が成長するまでの様子が、近くで
毎日眺められるのも、雪が少ない冬、ならでは!とても貴重です~🦢🦢🦢

IMG_5321

雪が積もると、白鳥さんたちも真っ白なので、どこにいるか見つけるのが困難です💦
羽がグレーのおちびさんたち、いっぱいめえもん食っておがって、
羽が真っ白になったら、みんな北に向かいます。けっぱれ~\(^o^)/🦢🦢🦢

先日のおやつは、金木町のお菓子屋さん【松しま】さんの、「奴最中」と、
「甘露梅」です(^_-)-☆

でっかい奴最中は、普通のつぶあん、白あん、抹茶あん、ゴマあんと、四つの
あんが入っています。4分割して食べれて、全部一人で食べると、腹ちぇぐ(おなかいっぱい)
なります~!包装紙の裏には、「嘉瀬の奴踊り」の歌詞がプリントされていて、
お土産にもちょうど良さげで、おススメです~(^^)/

「甘露梅」は、津軽地方の和菓子屋さん、あちこちで作っています。
しその葉っぱでお餅とあんこをくるんで、お砂糖をまぶしてある、伝統菓子です。
IMG_E5135
金木町や中泊町の和菓子屋さんでも、そのお店独自の甘露梅を販売していますので、
ぜひ食べ比べなどもおススメですよ!


本日の演奏者は、福士三絃会・福士豊勝さん、福士豊加さんです♬
IMG_5337

十三の砂山、りんご節、嘉瀬の奴踊り、津軽甚句、黒石よされなどの
津軽の盆唄メドレーは、いつ聞いても楽しくなります(*'▽')

IMG_5341

今日は祝日で、県外のお客様も多めでした~(*'▽')
福士三絃会さんは、明日も生演奏の出番です。
IMG_5331

雨で寒くて、足元の悪い中、来ていただいたみなさま、ありがとうございました(^^)/
津軽三味線会館の冬期閉館までは、あと7日ですよ~!!

へばな~!!


(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

こんにちは!

昨日までは、暖かい週末でしたが、今日はまた寒い一日です(;'∀')💦
明日は、いよいよ、雪が降るのかなあ~?⛄

津軽三味線会館も、来月から冬期休暇となります。
お休みまで、あと8日となりました。こちらは、当館のCD販売コーナーです🎵
今日は、CDだけ欲しいなあ~!という方にも、CDの説明をして、
お買上げいただきました(^^♪

IMG_5126

三橋美智也さん、高橋竹山さん、をはじめ、当館のステージの演奏者でもあります、
遠藤昌宏さん、仁太坊生誕祭などのイベントに出演してくれた天地人さんのCDなど
いろいろ販売しています!帰りの車内で聞くよ~と、買っていかれるお客様も多いです(^_-)-☆
IMG_5125


只今、CDやグッズ類をお買い上げいただいた皆様に、【青森県トートバッグ】を
プレゼントしていますよ!営業は今月いっぱいとなります!
(プレゼントは、無くなり次第終了となります。)

そして、来月のイベントのお知らせです!(^^)!

Soul & Beat TEN-CHI-JIN さんによる、コンサートツアー2021が、
12月26日(日)津軽三味線会館多目的ホールにて行われます!
14時開場、14時半開演で、チケットは¥4,000(税込)です。
が、、、なんと、今回は~、
「青森県民割引」での販売という、うれしいシステムがあります!
身分証を提示で¥2,500で前売り券をゲット出来ます。
チケットは、太宰治記念館「斜陽館」にて、発売中です(^^)/
お問合せ TEL 0173-53-2020 です。


そして、今回は配信チケットの発売もあります。こちらは、ネットでの発売
となりますので、詳しくは、天地人HPにてお問合せください(^^)/

IMG_4952


IMG_4953

津軽三味線の黒澤博幸さんは、過去に金木の全日本津軽三味線大会で、
優勝の仁太坊賞3連覇を達成していて、岩手・秋田県では津軽三味線・黒澤会
を運営、お弟子さんの指導・育成をしています。

先日、五所川原FMの番組にて、黒澤さんが電話ゲストでイベントの告知で、
出演していただきました。毎週火曜日の夜20時放送の、「うだっこ de night」
にて、23日(火・祝)に放送されますので、ぜひチェックしてください~!(^^)!
(※私、斉藤(し)が、ラジオ番組でお手伝いしています。金木の情報や津軽三味線会館の
イベントなどをご紹介しています。よろしくお願いします!)

JCBAサイマルラジオのインターネット放送で、全国からでも、聴けますよ!
いろんなライブを楽しめる機会がめっきり減って、ストレスが溜まっていた!という方
も多いかと思います。今後も、コロナ対策をしながら楽しめるイベントが、どんどん
増えて行って欲しいですね(*^-^*)


本日の演奏者は、山田里千美会、山田里千美さんです♬

IMG_5332

今日は、山田里千美さんのお師匠さん、山田千里さんが運営していた、
「ライブハウス山唄」に以前訪れたことがある、というお客様がご来館下さいました!

IMG_5330

津軽じょんから節や、よされ節など、津軽の五大民謡の説明や、
津軽の盆唄の説明など、初めて演奏を聞くという方にも、とても
分かりやすく説明してくれます!演奏の聞かせどころ、「かまし」の時に、
里千美さんが笑顔で、「拍手で応援してくださいね~!」というと、みなさんから
盛大な拍手をいただき、ステージが盛り上がりました~♬
今日が、里千美さんの今年度最後の演奏となりました、ありがとうございました(^^♪

当会館では、いろんな津軽三味線の流派の方が、毎日一日5回、
20分間の生演奏を行っております。
IMG_5331

今月、今年度の営業は、あと、8日です!
金木で、津軽三味線の生演奏を堪能できますので、
ぜひお急ぎください~(*'▽')(*'▽')(*'▽')♫

へばな~!


(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

IMG_3047

 今日は朝から風も無く寒さも無く穏やかな一日になりそうです。 

IMG_3053

 本日の演奏者は津軽三味線まんじ流 まんじ由佳子さんで県内・県外からの

 お客様が沢山ご来館頂き有難うございました。  

    


IMG_3054



IMG_3051

 ロビーには三橋美智也さんの展示・オリジナルグッズ展示販売もしていますので

 見て下さい。 

IMG_3049

 🚻には綺麗なお花・苔・お人形さんもいますので ご来館の際に見て下さいね。

    

 

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

↑このページのトップヘ