2021年11月

こんにちは!

ようやく、朝からお日様が一日中出てくれました!
日照不足の東北、秋~冬は日光浴が貴重です(;'∀')💦
紅葉シーズンも最終段階突入です🍂🍂
こちらは、津軽三味線前の、紅葉です~
IMG_5273

今日は朝から、金木小学校三味線クラブの演奏会が開催されました(^^)/
IMG_3038

今回が今年最後の演奏会!16名の児童が参加、あどはだりパートⅡ、
津軽甚句、オリジナル曲のわらべ三絃奏を演奏、たくさんの拍手を頂きました(^^♪
IMG_5301

3年生から、6年生まで、みんな、コロナ禍で演奏する機会が少ない中、
たくさん、練習に励んできました♪
IMG_5305


私たちも、回を追うごとに、どんどん上達していく児童の姿を見て、
「あきらめないで、前進し続ける」ということが、いかに大事なことか!と、
感じさせられました~(*^-^*)
ご家族のみなさんも、演奏を聴ける場所が出来て、よかった!と、喜んでいただきました。

IMG_5294
みんな、演奏の準備も、慣れたものです。学校のクラブの道具を、
みんなで大事に使っています。これからもずっと、津軽三味線発祥の地金木町のみんな、
お稽古がんばってください~\(^o^)/


本日の演奏者は、津軽三味線裕香理会、葛西龍二さん、長谷川裕香理さん、
うだっこゲストが工藤信悟さんです♬
IMG_5315

津軽じょんから節の、時代による変化を、聴き比べできたり、和太鼓のとの
コラボや、オリジナルの津軽おはら節の金木バージョンなどのうだっこも入って、
楽しいステージとなりました!!

IMG_3046

児童も、お客様も、龍二さんの上級津軽弁講座、ちゃんとわがったかなあ~??
みなさん、ステキな演奏をありがとうございました(^_-)-☆

へばな~!

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

こんにちは!

今年もコロナ禍ではありましたが、津軽三味線会館にお越しください
ましたみなさまには、深く御礼申し上げます(*^-^*)
今期の開館も、残すところあと、10日ほどとなりました!
お客様はもちろん、演奏者のみなさま、奥津軽のファンのみなさま、など、
様々なみなさんに応援をいただいたこと、厚く感謝申し上げます(^o^)/

明日は、朝9時50分より、金木小学校津軽三味線クラブの演奏会を開催予定です、
よろしくお願いします♬

そして、あさって、11月21日、日曜日は、津軽鉄道・津軽飯詰駅にて、
【津軽飯詰駅博物館開館日&汽車旅文庫オープン】のお知らせです(^^♪

IMG_5112

地元の「飯詰を元気にする会」が主催、の月イチイベントです。
コロナ禍で、今年は中止が多かったのですが、今月は開催となります!

地元野菜の販売や、フリーマーケット、木村シェフのランチが楽しめる、
こちらのイベント、この度、津軽鉄道にレイルウェイライター種村さんの
本が寄贈されて、「汽車旅文庫」として、東北能開大青森校、秋田校の協力により、
津軽飯詰駅の博物館内に本棚が設置され、一般の皆さんにもご覧いただけるように
なりました~(^^)/今年の春からは、博物館内のBGMに津軽三味線が流れています、
お近くの方は、ぜひお立ち寄りくださいね~(^_-)-☆

飯詰を元気にする会では、活動ボランティアも募集中です、興味のある方はぜひ
お問合せください!HPは、こちらです

本日の演奏者は、福晴会、福士晴夫さんです♬
IMG_5282

津軽の五大民謡から、じょんから節、あいや節、よされ節などを演奏していただきました!
IMG_5287

津軽の盆唄も、津軽甚句、りんご節、黒石よされなどを演奏していただき、
お客様からもたくさんの拍手をいただきました~!ありがとうございました(*^-^*)

また、先月閉店致しました、「街ながの店・かどっこ」ですが、
来週11月23日(火)祝日、一日限定で、りんごの販売のみを致します。

IMG_5284

電話でのお問合せ等は、津軽三味線会館 TEL 0173-54-1616 まで、
よろしくお願いします(^^)/
IMG_5285

めえりんご🍎いっぺ、食べてえなぁ~!楽しみ!(^_-)-☆
へばな~!


(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

こんにちは!

今朝はあちこちに霜が降りていて、シバれで、寒んびかったです(>_<)
まだ、お昼にお日様が出てくれているのが幸い、ですが、着々と冬に突入です💦

雪国の皆さんは、除雪用品の準備は万端ですか~?
昨年は雪が少なかったので、各用具の点検も、お忘れなく~(^^)/
いつでも、降ってこい!!と、気合十分ですが、まだ今のところ積雪はありません💦
が、、、車はそろそろ朝晩の凍結や山道には注意して行きましょう~!

IMG_5272

さて、今週のお知らせです!
11月20日土曜日、朝9時50分から、金木小学校津軽三味線クラブの
児童による演奏会が、当館多目的ホールにて、10分間行われます!!
こちら↓ は、以前の演奏会の様子です♬
IMG_3240

このコロナ禍でも、みんながんばって練習してきたので、練習の成果が楽しみです~☆
この演奏会は、今回が、今年度最後となりますので、ぜひ、クラブの児童たちの応援、
よろしくお願いします~\(^o^)/
※入場には入館料600円が係ります。

本日の演奏者は、福士三絃会、福士豊勝さん、福士豊加さんです♬
IMG_5269

今日は、七戸町より、修学旅行の生徒さんが、生演奏を聴きに来てくれました!
IMG_5268

津軽三味線の生演奏はもちろん、展示室での説明や、演奏者の説明を、
一生懸命にメモしてくれていたり、真剣に耳を傾けてくれて、更には
たくさんの拍手もいただいて、しっかりと聞いてくれる姿に、感動しました~!
ありがとうございます(*´▽`*)
みんな、大人になったら、また、金木さ来てけれ~!待ってるよ~!

へばな~!

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

昨日ブログ担当だった斎真です
毎日の更新に穴をあけてしまいました…ごめんなさい

今日は忘れないうちに早めに更新しようと思います反省

昨日、今日、明日は 連続の福士三絃会なのです。
こんなに連続することは滅多に、というよりほとんどありません。
とても迫力があって見ごたえもあるステージですがお客様が若干少ないのが残念

P1440827


今日の金木町は寒ーいですが、とても良く晴れています
落ち葉が何枚も何枚もヒラヒラ落ちてくるのです。
三味線んこ 聴きたいようって玄関前に集まります(笑)

DSC_1904

DSC_1899


DSC_1900


DSC_1901


DSC_1902

街中がすっかり変わりました。
コロナ禍でなかなか津軽へお越しいただけていない皆さま、
今度いらしたときに腰を抜かさないでくださいね(笑)

では今日はこれで。
へばまだな~(^.^)/~~~





こんにちは!
先日、故・鯵ヶ沢町のぶさかわ犬・わさおの、養女、ちょめちゃんに会ってきました~(*^^*)
IMG_4655

JR五能線・鯵ヶ沢駅にて、一日駅長としてお客様をお出迎えしたり、
今は亡きわさおに変わって、がんばってますよ(*'▽')

先日、わさおの銅像が鯵ヶ沢の海の駅わんど、に無事建立されたそうです!
まだ見に行けていないのですが、見に行くのが楽しみです(*^-^*)
わさおの銅像除幕式について、NHKさんの動画ニュースはこちらです☆彡


本日の演奏者は、山田里千美会・山田里千美さんです♬

IMG_5242


里千美さんの師匠は、鯵ヶ沢町出身の津軽三味線奏者、山田千里さんです。
山田流で津軽三味線奏者の育成にあたられたほか、「ライブハウス山唄」創業者で、
弘前市の津軽三味線大会の創始者でもあります!
里千美さんは、当館での生演奏の際、「鯵ヶ沢甚句」を演奏してくれます~(^^)/
今日は、お客様からいきなり「弥三郎節」のリクエストにも応じていただきました!
お客様に手拍子や拍手のポイントをお話してくれて、一緒にステージを盛り上げてくれました。
里千美さん、ありがとうございました♫

また、以前鯵ヶ沢甚句についてご紹介した、当館ブログは、こちら☆彡
鯵ヶ沢甚句について、鯵ヶ沢町のHPにも説明がありますので、ご参照ください!

また、現在鯵ヶ沢町で開催されている、
【あじがさわグルメデジタルスタンプラリー】もおススメですよ(*'▽')
IMG_5122

鯵ヶ沢のめえもんいっぱい食べて、スタンプラリーをお楽しみください!
ひらめのづけ丼も、もちろん美味しくておススメですが、先日いただいた、
深谷の栗のスイーツシリーズの一つ、和菓子の山崎さんの、「ケーキ・ド・大福」
の深谷のモンブラン味も、濃い栗の味で、めがったです(^_-)-☆

お菓子の種類も、今年はだいぶ増えたので、ぜひ、お試しくださいね🌰🌰🌰
(※海の駅わんどの「深谷の栗」コーナーは数量限定とのことです。)
IMG_E5244

スタンプラリーに関しては、鯵ヶ沢町の観光協会のブログ、あじ行く?にてご確認ください!

津軽三味線会館は、今月末日にて、冬期閉館となりますので、
ぜひその前に、いい三味線っこ、聴きに来てけろ~(^^)/
へばな~!


(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

↑このページのトップヘ