こんにちは!
ようやく、朝からお日様が一日中出てくれました!
日照不足の東北、秋~冬は日光浴が貴重です(;'∀')💦
紅葉シーズンも最終段階突入です🍂🍂
こちらは、津軽三味線前の、紅葉です~

今日は朝から、金木小学校三味線クラブの演奏会が開催されました(^^)/

今回が今年最後の演奏会!16名の児童が参加、あどはだりパートⅡ、
津軽甚句、オリジナル曲のわらべ三絃奏を演奏、たくさんの拍手を頂きました(^^♪

3年生から、6年生まで、みんな、コロナ禍で演奏する機会が少ない中、
たくさん、練習に励んできました♪

私たちも、回を追うごとに、どんどん上達していく児童の姿を見て、
「あきらめないで、前進し続ける」ということが、いかに大事なことか!と、
感じさせられました~(*^-^*)
ご家族のみなさんも、演奏を聴ける場所が出来て、よかった!と、喜んでいただきました。

みんな、演奏の準備も、慣れたものです。学校のクラブの道具を、
みんなで大事に使っています。これからもずっと、津軽三味線発祥の地金木町のみんな、
お稽古がんばってください~\(^o^)/
本日の演奏者は、津軽三味線裕香理会、葛西龍二さん、長谷川裕香理さん、
うだっこゲストが工藤信悟さんです♬

津軽じょんから節の、時代による変化を、聴き比べできたり、和太鼓のとの
コラボや、オリジナルの津軽おはら節の金木バージョンなどのうだっこも入って、
楽しいステージとなりました!!

児童も、お客様も、龍二さんの上級津軽弁講座、ちゃんとわがったかなあ~??
みなさん、ステキな演奏をありがとうございました(^_-)-☆
へばな~!
ようやく、朝からお日様が一日中出てくれました!
日照不足の東北、秋~冬は日光浴が貴重です(;'∀')💦
紅葉シーズンも最終段階突入です🍂🍂
こちらは、津軽三味線前の、紅葉です~

今日は朝から、金木小学校三味線クラブの演奏会が開催されました(^^)/

今回が今年最後の演奏会!16名の児童が参加、あどはだりパートⅡ、
津軽甚句、オリジナル曲のわらべ三絃奏を演奏、たくさんの拍手を頂きました(^^♪

3年生から、6年生まで、みんな、コロナ禍で演奏する機会が少ない中、
たくさん、練習に励んできました♪

私たちも、回を追うごとに、どんどん上達していく児童の姿を見て、
「あきらめないで、前進し続ける」ということが、いかに大事なことか!と、
感じさせられました~(*^-^*)
ご家族のみなさんも、演奏を聴ける場所が出来て、よかった!と、喜んでいただきました。

みんな、演奏の準備も、慣れたものです。学校のクラブの道具を、
みんなで大事に使っています。これからもずっと、津軽三味線発祥の地金木町のみんな、
お稽古がんばってください~\(^o^)/
本日の演奏者は、津軽三味線裕香理会、葛西龍二さん、長谷川裕香理さん、
うだっこゲストが工藤信悟さんです♬

津軽じょんから節の、時代による変化を、聴き比べできたり、和太鼓のとの
コラボや、オリジナルの津軽おはら節の金木バージョンなどのうだっこも入って、
楽しいステージとなりました!!

児童も、お客様も、龍二さんの上級津軽弁講座、ちゃんとわがったかなあ~??
みなさん、ステキな演奏をありがとうございました(^_-)-☆
へばな~!