2022年04月

こんにちは!

本日の演奏者は、津軽三味線まんじ流、家元工藤まんじさん、
まんじ由佳子さん、まんじ匡洋さん、鳴海真理子さんです♬
IMG_0564

今日は「産直メロス」グランドオープンをお祝いして、まんじ会のみなさま
4名での豪華な演奏となりました!りんご節や、津軽じょんから節のアレンジ合奏曲
「津軽のかおり」など、たくさん演奏してくださいました。
4名の揃っているバチさばきや、指さばきがピッタリ合わさっていて、感動です!
まんじ会のみなさま、ありがとうございました(^^)/


今日も、朝からスッキリお天気の金木町、
もちろん、岩木山もくっきり見えて、さっぱどす~!
金木公民館の八重桜は、まだつぼみでした🌸
IMG_0536

金木の街に入るところに、金木川があります。
IMG_0543

津軽三味線発祥の地・金木町、ということで、橋には津軽三味線と桜が~(*´▽`*)
冬の大雪の影響で、先月は雪解け水が増えて川の水位もかなり上がっていましたが、
今は落ち着いたようです。
来月の田植えシーズンには、水がたくさん必要なので今年は安心ですね(^^)/
IMG_0542

新金木橋の欄干には、桜が咲いていますよ🌸
IMG_0541

太宰治記念館・斜陽館のレリーフも見れますので、ぜひお散歩してみてね(^^)/

また、今日は十和田出身のシンガーソングライター、桜田マコトさんがご来館♬
津軽三味線の生演奏を、ご堪能いただきました~!
IMG_0556

「三味線の生演奏、さっぱどした~!!」と、喜んでいただきました~(*'▽')
ありがとうございました!これからも、金木町をよろしくお願いします!

GWは始まったばかりです、金木町に来たら、ぜひ津軽三味線会館にも、
お立ち寄りくださいね(^_-)-☆

へばな~!

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

こんにちは!

今日からGWがスタート、金木観光物産館「産直メロス」
が本日朝9時にグランドオープンです(^^♪

五所川原市長、関係者のみなさまが集まり、盛大にテープカットが行われました!
IMG_0464

地元金木町出身の津軽三味線ユニット「煌音(らいおん)」さんによる、
金木町地区のお昼の時報にもなっている、「津軽じょんから金木節」
津軽三味線生演奏で、無事にテープカットが行われました♬
IMG_0454
元、金木高校津軽三味線部の指導もしていた、みきかさんと、かずき君、
袴の衣装もステキです(*‘∀‘)
津軽三味線発祥の地・金木町は、お昼の時報がこの二人の演奏する曲なんですよ~!
テープカットの様子は当館FBから、ご覧いただけます→こちら

テープカット後、朝から寒い中開店を待つお客さまが、続々と店内に!
地元のみなさんに愛される場所になったらいいなあ~!と、願います(^_-)-☆
忙しそうに、「産直メロス」マネージャー、毛内さん、走る!走る!けっぱれ~!!
IMG_0505

毛内さんは、以前当館スタッフとして、一緒にお仕事をしていました。
お隣に行っても、応援してます、けっぱれ~~!

オープニング企画の出店では、各地のイベントに出店している、おなじみ
十三湖の道の駅トーサムさん、「ヤマトシジミのすくいどり」も、大人気で
にぎわっていましたよ~(^^)/
IMG_0490

JAつがるにしきた女性部・嘉瀬支店加工部
さんの、揚げたてのおからドーナツも、美味しそうでした(^_-)-☆
IMG_0497

イベント出店は、お店ごとに異なりますので、こちらのチラシをご確認ください(^^)/
IMG_9891


本日の演奏者は、津軽三味線 裕香理会、長谷川裕香理さんです♬
IMG_0509

津軽じょんから節のオリジナルアレンジ曲「津軽の春」では、お客様も
マスク着用で一緒に口ずさんでいる方も(^^)
また、お客様全員の大きな手拍子で、「嘉瀬の奴踊り」を盛り上げていただきました♬
当館では、一日5回の津軽三味線生演奏を行っています。入館の際は、マスク着用と
入り口での検温と手指の消毒に、ご協力をお願いします。

GW初日は、肌寒い日でしたが、たくさんのお客様に生演奏を楽しんでいただけて、
たいしたいがったです~(*‘∀‘)
ぜひ、金木にお越しください、お待ちしております~☆彡
へばな~!







(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

こんにちは!

金木町もお昼はお天気ですが、風は強めで肌寒い時もあります💦
当館のお向かい、雲祥寺さんのソメイヨシノは、散りました~🌸🌸🌸
IMG_0291

花びらで、ピンクのカーペットになって、これもまたキレイ(*'▽')
奥津軽も、桜の時期は短くてはかないですが、それがまた美しすぎます🌸

ソメイヨシノの次は、枝垂桜や八重桜が楽しめますよ(^_-)-☆
当館お隣、金木八幡宮の八重桜も、毎年キレイに長い間咲いてくれます~!

IMG_0299

GW中は道路や交通機関の混雑などもあるかと思いますので、
気を付けてお越しください!

本日の演奏者は、佐藤三絃会、佐藤晶さんです♬
IMG_0418

青森県黒石市出身の佐藤晶さん、今日は今年度初日!ということで、
生演奏、気合十分でした(^_-)-☆
津軽の五大民謡から、よされ節、じょんから節はもちろん、
出身地の黒石じょんから、黒石よされなど、たくさん演奏していただきました♬

そして、昨日、当館入り口横に、新しい自動販売機が設置されました!
なんと、津軽三味線会館バージョンの、コカ・コーラ自販機🥫
当館の建物に合わせて、白の自販機で、津軽三味線のロゴがついています(^^♪
IMG_0415

横にも、津軽三味線のでっかいロゴが!
晶さんに、あさイチPRしてもらって記念撮影です♬

IMG_0416

正面にも、津軽三味線の文字入り!
ぜひ、自販機とも、記念撮影しに来てくださいね~(^^)/

へばな~!


(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

こんにちは!
本日の演奏者は、長谷川裕香理会、長谷川裕香理さんです♬
今日も、芦野公園にお花見帰りのお客様や、GWが近いこともあって
金木もにぎやかです(^^)/
IMG_0329


金木の盆唄、「嘉瀬の奴踊り」の演奏で、今日はスタッフの踊りっ子もついて、
お客様全員の手拍子で、ステージを盛り上げていただきました!!
IMG_0305

また、金木町出身で青森在住のお客様に、なんと飛入りで「津軽甚句(ドダレバヂ)」
の唄っこもつけていただき、県外からのお客様にも大変喜んでいただきました(^^♪
DSC_3303


そしてそして!五所川原市金木近郊のみなさん、お待ちかねの、
金木観光物産館「産直メロス」が、
昨日4/26より、明日4/28の3日間(10時~17時)プレオープンなんです(^_-)-☆

IMG_9891

今日は、旗が見えないくらいの、強風ですが~(+o+)💦
朝から、たくさんのお客様でにぎわっていました!
IMG_0306

出入口は、真ん中の一か所になっていますよ!

IMG_0307

お車でお越しの方は、駐車場案内のスタッフさんがいますので、
ご利用時には指示に従っていただくようにお願いします。また、
満車の際は、金木総合支所の駐車場をご利用くださいとのことです(^^)/

地元野菜や、地元のお惣菜やお餅、また地元の名産品やちょっとしたお土産など、
品ぞろえも豊富です~(*'▽')
IMG_0317
この👆左側の黒い箱、ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、
金木のお土産にちょうど良津軽三味線のマーク入「魂をゆさぶれ」のおせんべい、
おススメです(*^^)v

「産直メロス」毛内マネージャーのおススメは、地元産の春堀りナガイモ!
入ってすぐにド~ンと並んでました!お得なので」、この機会にぜひゲットしてくださいね(^_-)-☆

IMG_0308

冷蔵庫にはりんご🍎🍎🍎
JAごしょつがるさんの、CA貯蔵りんご、シャキシャキで、めえ~よ~(*'▽')
IMG_0321

おっと!中まで赤~いりんごも生果がならんでました~!!
五所川原市の特産の、中まで赤~いりんごは、種類が増えてますので、
ぜひ一度食べ比べしてみてくださいね♬(数量限定)
IMG_0322

お弁当や、手作りのお惣菜、お餅なども各種豊富に品ぞろえ、
お餅好きにはたまりません~💛

IMG_0311


ほんとうに、金木町・五所川原市近郊のめえもんが、いっぱい!!
市浦牛や、金木の馬肉など、冷凍食品も多数!お買い求めの際は、
お昼は暑いので、お持ち帰りに、でっかいクーラーボックスが必要かと~( ;∀;)

IMG_0319

ちょこっと軽食コーナー、「メロス食堂」がありますよ(^_-)-☆
今日は、プレオープンメニューでした。
IMG_0314

感染防止対策のパーテーションもあり、安心してお食事出来ます。
イスがカラフルでめんこいですね~(*^^*)

IMG_0315

もはや、期待しかない、「産直メロス」!!
とにかく、来て、見て、買って、食べで見てくださいね~!!
そして、津軽三味線の生演奏も聞いていってケロ~♬
4/29のグランドオープンでは、金木町がにぎわうのを、楽しみにしています\(^o^)/

へばな~!

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

今日も桜目当て?それとも産直メロスお目当て?
のお客様で大変賑わった(久しぶりの光景)嬉しくて楽しくって
と飛び跳ねて仕事してました(笑)

そんな中
「津軽三味線会館」をボールペンで書いてくださったというお客様から
画を寄贈していただきました。吉村さんという方です。
私の写真撮りがへたっぴで申し訳ありませんが、早速館内に飾る予定です。

DSC_3285

また本日の演奏者は福士三絃会のお二人です。いつ聴いても
息のぴったり合った迫力満点の演奏です☆

家元が、音緒(ねお)を新しく購入するとのこと・・・
糸を結ぶところに使うものです♪
紺色の こぎん刺し衣装にはピンクが似合うんじゃないですか、と
女子スタッフ二人押しで、購入させて?(笑)しまいました

早速取り付けて演奏してくださいました。
携帯で撮った画像なのできれいに撮れませんでしたが、とても良く
似合っていました

DSC_3290


TRIPART_0002_BURST2022042615

ありがとうございました!

へばまだな~(@^^)/~~~

↑このページのトップヘ