2022年10月

こんにちは!
今日は朝から日差しあたたかい、金木町です🍂

先日、津軽鉄道のイベント列車「夜汽車バー」にお邪魔してきました🚃
1666833350344
津軽鉄道・津軽五所川原駅構内に、ストーブ列車に使われている
旧型客車を留置して、バーとして開店、一日限りの走らない
イベント列車です(^^)/
※主催:ミミックさん
IMG_7064
駅前では、津鉄のゆるキャラ、カッパ姿のつてっちーがお出迎え☔
IMG_7085
カッパも、走れメロス号と同じオレンジ色に、緑のライン入りです(*‘∀‘)
IMG_7095
つてっちーは、ホームを徘徊します(*´ω`*)
ちょうどハロウィン🎃ということで、仮装してきたお客さんは、入場料
が無料とのことで、仮装の親子連れもたくさん!みなさんつてっちーと、
記念撮影していました(^^)/
IMG_7077
シアターでは、津軽鉄道の懐かしの映像や写真などが見れます(#^^#)
この日は寒くて、石炭ストーブを焚いて車内はあったかでした💛
IMG_7083

スパイスチキンカレーは、かぼちゃ入り🎃
めがったです(*‘∀‘)
IMG_7079
地元のアーティストによる弾き語りなど、ライブ演奏がありました♬
IMG_7104
みんな、演奏を聴いたり、写真撮影にも忙しかったです(^^♪
IMG_7125

楽しい時間はあっという間です(*'▽')
IMG_7114
20時ちょうどの、最終の走れメロス号を見送ったり~(^^)/
あっという間の2時間半でした。あと、来年1月までの、毎月行われる
とのことで、詳しくは、津軽鉄道HPにてご確認下さい!

本日の演奏者は、山田里千美会、山田里千美さんです♬
IMG_7167
今日も北海道や名古屋など、全国からのお客さまに津軽三味線の生演奏を
聴いていただきました(^^♪
なんと、95歳のお客様が、里千美さんの演奏に合わせて、津軽おはら節を
口ずさんでくれていたのです(*'▽')後でお聞きしたところ、若い時に民謡を
唄っていて、最近はYouTubeでたくさん民謡の動画を見ているのだそう♬
いつまでもお元気でいて欲しいですね(^_-)-☆
今はちょうど津軽のりんご収穫時期で、紅葉のいちばんキレイな時期です。
ぜひ、いい三味線っこも、聴いて行ってくださいね🍂🍎🍂🍎


へばな~!


(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

こんにちは!
秋の読書週間ということで、先日金木の図書館にお邪魔しました(^^)/
IMG_6455
めんこいクマさんが、お出迎え🐻
絵本「くまのがっこう」の主役、ダッフィーちゃんです💛
IMG_6456
児童書、絵本コーナーは、りんごのお話🍎の絵本など、さすが、
りんご王国青森ならでは(^_-)-☆
IMG_6457
おススメコーナーでは新刊や、縄文遺跡に関する本、また秋らしい本等
いろいろおススメしてました📚
IMG_6460
津軽三味線のコーナーは、津軽三味線や民謡の歴史本、またCDや、
まんが「ましろのおと」全巻📚揃ってますよ♬
IMG_6459
太宰とワイン??どんな関係があるのかなあ?と、気になる方は、
ぜひご一読下さい(^^)/地元の東奥日報さんの新聞記事は、鶴田町の
ぶどう農家さん、須郷さんの取材記事です🍇本の製作に協力された
とのことです(*‘∀‘)
IMG_7035
👆お隣産直メロスでは、「太宰治が飲んだリンゴ酒」プロジェクト
のお酒も、限定販売しています🍺どんな味なんだろう~?という方
は、ぜひお試し下さい!
詳しくは、トキあっぷる社さんのHPでどうぞ🍎
IMG_6461
受付には、めんこいハロウィンのオブジェが!
金木保育園の園児から、プレゼント~🎁
IMG_6462
手作りのかぼちゃとフクロウも💛ほっこりしますね(*^^*)
また、地元ならではの「太宰関連図書」コーナー「津軽鉄道コーナー」
等、金木らしい蔵書のラインナップになっておりますので、この時期、
秋の読書週間で、ぜひお気に入りの一冊を見つけて下さいね📚📚📚
また、津軽鉄道関連図書、が少なめなので、寄贈をお待ちしています!
とのことでした(^^♪詳しいお問い合わせは、五所川原市立図書館・金木
分館までどうぞ!℡0173-53-3049 五所川原市HP・金木分館

本日の演奏者は、津軽三味線・まんじ流、家元・工藤まんじさん、
まんじ幸人さん、まんじ祥子です♬
IMG_7151
今日はお日様も出てきたので、午前中からたくさんの観光バスが到着
で、全国あちこちからのお客様に、ご来館いただきました(*´ω`*)
まんじ会さんは、今日は3名での演奏、お客様からもたくさんの拍手を
いただきました♬
まんじ会オリジナルの津軽じょんから節のアレンジ曲「津軽のかおり」
を気に入ったというお客様が、タイトルを覚えて帰ってくれました(^^)/
バスの行程で、途中からしか見れずに残念💦💦ということでしたが、
ぜひまた、ゆっくり聞きに来て欲しいですね🍂🍂🍂

へばな~!



(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

こんにちは!
当館のお隣り、産直メロスさんで、かなぎ幼稚園の児童による
鼓笛隊の演奏会がありました♬
IMG_7052
雨の為、軒下演奏会は急遽、店内での演奏に変更となりました☔💦💦
IMG_7047
鼓笛隊のパレードは、金木地区のイベントの際にいつも参加して
くれていましたが、イベントの減少で演奏の機会がなかったので、
児童たちも久しぶりに演奏会に登場!けっぱれ~(^_-)-☆
IMG_7041
みんな、久々に練習の成果を発揮して、頑張って演奏してくれました☆
またこれからも、お稽古がんばってくださいね♫
また、演奏をゆっくり聴ける日を楽しみにしています(*'▽')

本日の演奏者は、福晴会・福士晴夫さんです♬
IMG_7032
津軽の五大民謡から、津軽あいや節、津軽よされ節、津軽じょんから節
はもちろん、十三の砂山やりんご節、黒石よされ、津軽甚句などなど、
津軽の盆唄メドレーも、たくさん演奏して頂きました(^^♪
今日はあいにくの雨ですが☔、、、晴夫さんの津軽三味線演奏で、
お客様の心も、晴れやかになってくれたことと思います♬

来月の演奏者スケジュールです(^^)/
IMG_7055
当館は11月末日で、冬期休業期間に入りますので、ぜひ休館前に、
津軽三味線の生演奏でじゃわめいでください~(^_-)-☆

へばな~!

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check 




10月29日(土)産直メロスさんで、金木幼稚園の子供たちによる
はろうぃん軒下演奏会が行われます。

軒下演奏会
鼓笛隊は、午前11時からはじまりますので、
かわいい鼓笛隊を見に来てください(^^♪

青森への想い、津軽民謡への想いを込めて全曲作詞しました、
「かすみ芸道二十五周年with津軽民謡」
1666920033213.jpgかすみ
三味線会館で、販売中です。
1枚2,500円(税込金額)となっております。

金木芸能 令和まつりが令和4年12月17日(土)開催されます。
開場 14:30  開演 15:00~
1666919880623.jpg令和まつり
場所:津軽三味線会館 多目的ホール
チケット販売はKADOKKOにて販売中です。
三味線会館でも、数に限りがありますが、販売をしています。
前売り販売のみ(限定150名様)1枚3,000円となっております。

本日の演奏者は、
山田里千美会 山田里千美さんです。
1666922522501.jpgさちみさん
最初は津軽おはら節、師匠の山田千里さんが、鯵ヶ沢出身だったので、鯵ヶ沢甚句
鯵ヶ沢はわさおが有名です。
嘉瀬の奴踊り、吉幾三さんのお父さんが保存会の会長をやられていました。
最後は津軽じょんから節です。
津軽三味線は音で遊ぶのが、ジャズと一緒で、人によって、いろいろかわります。
その音を楽しんでみるのも、楽しみのひとつだと思います。

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

今週末は👻Halloween🎃ですね~。
夜汽車Cafe  BARなどはいかがですか?
Halloween  Partyを一緒に楽しみましょう!
1666833350344
クラフトビールや特製チキンカレー、美味しそうですね。
列車内のライブも楽しみです。

夜の客車シアターは津軽鉄道に関する懐かしの映像や、過去のイベント開催時の様子など、
さまざまな映像をご鑑賞いただけます。
1666850372447.jpg夜汽車
2022年10月29日(土)
17:00~21:00
夜汽車cafe BARは乗車料500円
夜の客車シアターは 乗車料 無料となっております。
当日はつてっちーがお散歩しながらみなさんの近くにお邪魔するかも!

本日の演奏者は、
津軽三味線 裕香理会 長谷川裕香理さんです。
1666836269111.jpg2
三島こぎんの衣装をまとって、三味線を弾く姿はとても力強く
かっこいいです!
たくさんのお客様にご来館頂きまして、みなさんに手拍子をしていただきました。
ありがとうございました。


(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

↑このページのトップヘ