2022年11月

入口に可愛い石のオブジェがあります。
石オブジェ
お気に入りのものがあったら、差し上げますので、旅の思い出に連れて行ってくださいね。
1669767596914.jpg貝焼みそ
貝焼みそにエビフライ🍤 いかがですか?
お客様から、
「お手洗いに飾っているお人形さんがとてもかわいいですね。」
とほめて頂いたので、少し紹介したいと思います。
1669770561351.jpgトイレのお地蔵様
今の時期のりんご🍎のお隣りで静かに微笑んでいる、お地蔵様です。
1669770576904
太鼓囃子で手踊りしているうさぎさんもいますよ。.。゚+.(・∀・)゚+.゚
三味線会館は12月1日~3月31日まで冬期休業いたします。
今日が今年度、最後の生演奏となります。
1669767974854.jpg休館日
寂しいですが、来年の4月1日から開館しますので、それまでしばらく
おやすみです。(´;ω;`)
1669768119754.jpg三味線会館
今日は雪マークになっていましたので、今度お会いできるときは、
晴れてるといいですね。

本日の演奏者は、
福士三絃会・家元 福士豊勝さん 福士豊加さんです。
1669770311868.jpg福士豊勝
十三の砂山、りんご節、嘉瀬の奴踊り、津軽甚句、黒石よされ、
津軽じょんから合奏曲のメドレーからはじまります。
豊加さんの独奏で、津軽あいや節、
豊勝さん独奏で、津軽よされ節と続きまして、
最後は、津軽じょんから節となりました。
本日の演奏で、今年度の演奏が終わりでした。
ご来館頂き、ありがとうございました。来年度も宜しくお願い致します。

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

産直メロスさんののぼりが変わりました!
以前のソフトクリームは「マロン」でした。
マロンソフト
今回は「いちご」ソフトクリームです。
1669686377012.jpg新ソフトクリーム
不定期ですが、変わるのはうれしいですね。
1669686480442.jpgいちごソフト

1669686469686.jpgお値段
お値段もお手頃です。寒い季節ではありますが、季節ごとに違う味はいかがですか?
産直といえばこれ! 懐かしいあじの笹餅も美味しいですね。
1669686577895.jpg笹餅本体
味覚を刺激して、視覚で楽しんでください。
1669686564625.jpg笹餅ストラップ
こちらは笹餅ストラップです。
まんだ かなぎさ 行きてぇなぁ(また 金木に 行きたいなぁ)
と、思わせるお土産にいかがですか?
なかなか珍しいお土産だと思います。
青森のお土産といえば、りんごです。
1669686651310.jpgりんご箱推し
とても美味しそうな🍎りんご🍏の詰め合わせです。
産直メロスの年末年始のお休みはこちらかお店で、ご確認お願いします。
12月になると、クーリスマスが今年もやってくる♬
1669686705487.jpg産直メロスのクリスマス
ディスプレイが綺麗ですね🎄🎁

本日の演奏者は、
津軽三味線 遠藤’s 遠藤昌宏さんです。
遠藤昌宏さん
5大民謡の三つもの 津軽じょんから節、津軽小原節、津軽よされ節から
津軽よされ節、
2曲目は、津軽あいや節です。あいや節は熊本県より荷物と共に伝わったとされていて、
新潟県では、佐渡おけさ、山形県で、庄内はいや節、津軽あいや節と変わっていったそうです。
はいや、あいや、どちらも「風」の意味だそうです。
叩く奏法から、弾く奏法のりんご節、力強くたたく奏法の津軽甚句
最後は津軽じょんから節の旧節と新節を混ぜたオリジナルです。
そろそろ天気予報でも雪のマーク⛄がついてきました。
体調には十分気を付けて楽しみたいですね。






(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

こんにちは!
今週の週間天気予報には、とうとう雪だるまが登場~☃
毎年、最初に振る雪は、真っ白でキレイなので楽しみです❄❄❄
IMG_8096
金木駅の交流プラザには、冬の飾りつけがいっぱいでした(^^)/
IMG_8086
地吹雪体験や、12月から始まる「冬の風物詩・津軽鉄道ストーブ列車」
の写真を飾っていました!
困り顔??のゆきだるま⛄さんがお出迎えです(^^)/
IMG_8083
粘土細工の、リアルに再現されたストーブ列車や、、、
IMG_8081
ダルマストーブの上で、するめがあぶられていたり(*'▽')
津軽半島観光アテンダントさんが、季節の飾りつけをしてくれています♬
IMG_8085
津鉄の待ち時間に、ぜひ、まったりとご覧くださいね~🚃🚃
そして月イチのイベント「中泊大集合市」が、12月3日(土)に開催!
IMG_8257
今回は、なんと「ツル多はげます会」のみなさんが登場~!
これは絶対、楽しいはずです☆彡ぜひ津鉄さ乗って、津軽中里駅の
駅ナカにぎわい空間に、行ってみて下さい~(^^♪ イベントに関して、
詳しくは、津軽半島観光アテンダント推進協議会HPよりご確認下さい!

また、先日、当館に番組取材に来ていただいた番組が完成して、
来月放送予定とのことで、お知らせです♬
【Spiritual Explorers ~Tsugaru Shamisen~】
  「スピリチュアルジャパン 津軽三味線」
(※英語版での放送となります。日本語版は放送未定です)
NHK WORLDーJAPANチャンネル
放送日 : 12/25 (日) 
放送時間: ①10:10~ ②22:10~ ③翌12/26(月)4:10~
公式YouTubeチャンネルでは、放送終了後に一年間配信されます)
また、インターネットでも同時配信でご覧いただけます。
NHK WORLDーJAPAN公式サイトはこちらです
※日本語版の放送につきましては、NHK・BS1にて、後日放送予定
がHPにてお知らせされますので、ご確認下さい(^^)/


本日の演奏者は、山田里千美会・山田里千美さんです♬
IMG_8244
ギリっと寒んびぐ(寒く)なると、三味線の音っこも、いつもより
ピンっと張ったいい音に聞こえます(^^♪
IMG_8247
津軽三味線の皮は犬の皮(天候によって音も変わるそうです)で作
られていて、棹や太鼓の木の材質などの説明などもしてくれます。
展示室には詳しい材質の説明などもあります。演奏するのはもちろ
ん「人の手」ですから、十人十色、みんな演奏の音色が違って
当たり前です。津軽三味線は、演奏する方の個性や技量が、
ハッキリ出る楽器なのかもしれません。
山田里千美さんの演奏は、今年度最後となりました♬
里千美さん、今年もありがとうございました、お疲れさまでした(^_-)-☆

へばな~!


(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

三味線会館の前は自然が多く、その分いろんな色の落ち葉が
飛び込んできます。あんなにキレイに色づいていた落ち葉も
落ちたら全部茶色になってしまいます。なんか物悲しいですね。
三味線会館の駐輪場にも、たくさんの落ち葉が敷き詰められています。
1669507832398.jpg三味線駐輪
自転車やバイクで来られた時、落ち葉って意外と滑るんですよね・・・
気を付けないと、です。
毎日、キレイにしてくれる救世主が三味線会館にはいます。
1669507588389
こんな暴れん坊落ち葉君を毎日キレイに掃除してくれて、ありがとうございます。

近くにこんなつぼみがありました。
なんだろう??? これは、シャクナゲのつぼみのようです。
1669507690151.jpgシャクナゲ
シャクナゲは冬の間はずっと待って成長し続けて、春から夏に花を咲かせるようです。
これから、長い冬になりますが、三味線会館の休館と共に、春になったら、
またキレイになってお会いできるのを楽しみにしています。
本日の演奏者は、
津軽三味線まんじ流 
家元・工藤まんじさん  まんじ幸人さん  まんじ祥子さんです。
1669511147755.jpgまんじ先生祥子さん幸人さん
1曲目は全国協議会で山田千里さん、長谷川裕二さん、工藤まんじさんで
作って、全国に発信した合奏曲です。
次は、大会で演奏される、津軽じょんから節をまんじ幸人さん独奏での演奏です。
りんごをPRするために作られた、りんご節、
最後はまんじ会オリジナル曲で 津軽のかおりでした。
寒いのが当たり前の季節です。どうしても肩をすくめて下を向いて
歩いてしまいますが、少し足を延ばして、三味線を聴きに来てください。
お待ちしております。


(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

 いつ空から白いものが降ってきてもおかしくない
どこも 寒々しています
雪が降り出してから 慌ててタイヤ交換する私です
今年は白くなる前に交換を済ませ 準備OK
青森県立美術館に行ってきました
駐車場から距離があります 行く道は季節を感じることができますが
建物の中は全くの別物となります 地下ですから
DSC_2282


青森空港近くの浪岡ダム 久しぶりに寄り道
水がない なんだかここも別世界よう 違った意味で寒々でした
DSC_2278


本日の三味線演奏は まんじ師匠と由佳子さんです
色鮮やかな 袴姿が美しい
寒々から解放されました
DSC_2303

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

↑このページのトップヘ