バチも叩く場所によって音色が違ってきます。胴の上(前)で
弱く、後ろで強く叩いて音色に違いを出します。前バチは
やわらかく、後ろバチは固い音になります。前後ろで交互に
ジャン、ジャン、と交互にはじくのを二枚バチと、後ろで
二回弾いて、前でハジキとスクイをやるのを四枚バチと
言います。演奏の最初にジャン、ジャン、ジャン、と盛り
上がるように前後バチを叩きながら細かい調弦をして
いますね。オーケストラの演奏前のチューニングのような
ものです。さあ、いよいよ始まるぞと言う、気持ちが
高まってくる瞬間です。また、複数で演奏してる時も
前後バチの動きがピッタリ合って、気持ちいいですね。
ヴァイオリンのボーイングのようなものでしょうか。
前バチで演奏するのは「りんご節」や「十三の砂山」
などの音澄みの曲。叩き三味線との音の違いをぜひ
目の前で確かめてください。
最近、気温も上がらないので桜の花もそんなに散らずに
まだ見頃です。
芦野公園のさくら、ぜひ今週中においでください。
今日の演奏は遠藤’s 遠藤昌宏さんです。桜吹雪が舞ってますよ~。
「りんご節」の音色ががとっても良かったです。(雅)

弱く、後ろで強く叩いて音色に違いを出します。前バチは
やわらかく、後ろバチは固い音になります。前後ろで交互に
ジャン、ジャン、と交互にはじくのを二枚バチと、後ろで
二回弾いて、前でハジキとスクイをやるのを四枚バチと
言います。演奏の最初にジャン、ジャン、ジャン、と盛り
上がるように前後バチを叩きながら細かい調弦をして
いますね。オーケストラの演奏前のチューニングのような
ものです。さあ、いよいよ始まるぞと言う、気持ちが
高まってくる瞬間です。また、複数で演奏してる時も
前後バチの動きがピッタリ合って、気持ちいいですね。
ヴァイオリンのボーイングのようなものでしょうか。
前バチで演奏するのは「りんご節」や「十三の砂山」
などの音澄みの曲。叩き三味線との音の違いをぜひ
目の前で確かめてください。
最近、気温も上がらないので桜の花もそんなに散らずに
まだ見頃です。
芦野公園のさくら、ぜひ今週中においでください。
今日の演奏は遠藤’s 遠藤昌宏さんです。桜吹雪が舞ってますよ~。
「りんご節」の音色ががとっても良かったです。(雅)
