2023年07月

こんにちは(^^♪
今日も、朝から暑い一日です((+_+))💦
IMG_8477
毎日、ジメジメした、湿気との闘い~💦
津軽もまだまだ、暑い日が続くようなので、
はぐらん注意ですよ~💦
(※津軽弁で「熱中症、注意ですよ~!」)

本日の演奏者は、福士三絃会・家元、
福士豊勝さん、福士豊加さんです♬
IMG_7536
今日は朝から、ツアー団体さんもご来館で、賑やかな
ステージとなりました(^_-)-☆

ラストの津軽じょんから節の合奏は、みなさん、
「待ってました!!」
と、言わんばかりの大拍手(*‘∀‘)

演奏のかましの部分では、たくさんの拍手で
応援をいただき、豊加さんより、
「会館始まって以来の大拍手、ありがとうございます!」
とのコメントも( *´艸`)(´∀`*)ウフフ
DSC000352
演奏者のパフォーマンスはもちろんですが、
お客様の拍手で、さらにステージも盛り上がります
ので、ぜひ、生演奏の一体感をご堪能下さいね('◇')ゞ

へばな~!


(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

こんにちは(^^♪

金木町の気温、朝9時半で30℃を超え、
最高予想は32℃~💦言いたくないけれど、
暑い、暑い~って言ってしまう~((+_+))💦
ほんとうに、北国なのか???と思いますね。
暑い日の、津軽三味線のお手入れ、も大変かと
思いますが、湿気に要注意です!!
当館の体験用三味線も、湿気との闘いが続いています~💦

本日の演奏者は、、、
津軽三味線・遠藤’s、遠藤昌宏さんです♬
DSC000092
生演奏時には、本当にマイクが一本あるだけで、音響加工は
一切しておりません。津軽民謡の迫力が伝わるように、と、
奏者それぞれ、弾き三味線や叩き三味線の曲を織り交ぜて、
MCや選曲など、楽しく聴ける様工夫してくれています(^^♪
DSC000172
ラストの、津軽じょんから節・旧節と新節のアレンジ
即興曲は、迫力もあり、花吹雪もあり、お客様が撮影
シャッターチャンスでもあり、拍手のポイントという
ことで、大忙しになります(*^^)v

今日は、続けて3回も生演奏を見てくれたお客様が、
「本当に、毎回良かった!」とご満悦で帰られました!
そうです、一度入館したら、一日5回の演奏を見放題
なんですよ♬三味線会館のステージは、一日5回、
①10時~、②11時~、③13時~、④14時~、
⑤15時~となっております(^^)/
また、立佞武多祭り期間は8/4~8まで、⑥回目の
15時40分からが、加わりますので、ぜひ祭り前に
生演奏でじゃわめいで行ってケロ~(^_-)-☆
IMG_8478
スタッフ一同、ご来館をおまちしております(^^)/

へばな~!

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

お隣さんの産直メロスさんで、ソフトクリームが変わりました。
今回は、あずきソフトクリームです。
DSC_0197.JPG斜陽館とソフト

SilentCameraSoft-1690158987607.jpg小豆ソフト

かき氷🍧では、あずきはよくありますが、ソフトクリームでは、
あまり見た事がないですね。 美味しそうです💛
メロスさんでは、逢坂さんの笹もちも特産で販売されています。
SilentCameraSoft-1690159204513.jpg逢坂さんの
柔らかくて、こちらも美味しそうです💚
美味しいと美味しいが一緒になってしまいました。

SilentCameraSoft-1690158973093.jpg笹餅サンデー
美味しいと美味しいをくっつけると、
津軽弁では、
がっぱ(たくさん) めぇ(美味しい!)
SilentCameraSoft-1690159097252.jpg新聞笹餅

こちらが、料金になります。
SilentCameraSoft-1690159016119.jpgソフト値段
期間限定ですので、お時間があったら、お試しくださいね。

本日の演奏者は、
福晴会 ・福士晴夫さんです。
SilentCameraSoft-1690160603928.jpg晴夫さん
最初は、5大民謡の中から、津軽あいや節です。
これからの季節の盆唄から、津軽甚句、りんご節のメドレーでした。
お盆のころに日本三大流し踊りの一つ、黒石よされに続き、
シジミで有名な十三湖ですが、
太鼓と唄だけだったものに、高橋竹山さんが伴奏を、成田雲竹が唄で、全国に広めた
十三の砂山です。
最後は津軽じょんから節 新節でした。

暑い中、ご来館頂きまして、ありがとうございます。

「青森は涼しいと思ったのに、暑いんだね!」
というお客様がいらっしゃいました。
体調には、気を付けて楽しんでください。



(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

毎日暑い日がつづいておりますが、ちょっとお寺で涼んでみてはいかがでしょう。三味線会館の道を挟んだ隣に雲祥寺がございます。
雲祥寺には、幼い太宰治に子守のタケがみせた「地獄絵」がありますが、最近までlコロナ禍もあって非公開となってました。最近、希望する方には見せていただけるようになりましたので興味のある方は訪ねてみてはいかがでしょう。


中央上部に閻魔様が見えますが、ガラスに照明が反射して見にくいですね。現物はまじかで見ることが出来ます。

公開できる時間は午前9時l頃から4時半ころとなってますが、法要とかありますと、公開できませんので確認してください。法要も午前10時半までには終わるようですが。

暑い夏は涼しい本堂に入り、さらに地獄絵を見て寒さを感じていただきたいと思います。(私もわが身を顧みて、冷や汗をかいてきました……。)

IMG_3499

境内には大きな観音様もあります。4月末には右手の桜が満開になります。

IMG_3507


IMG_3519


今日の演奏者は、まんじ流家元工藤まんじさん、まんじ祥子さん、福士ナオコさん、豪華三人でした。



(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

こんにちは(^^♪

毎日、暑くなりました💦
いよいよ夏休みも始まり、お隣・産直メロスでは、
出店もあり、何やらにぎやか(*‘∀‘)こちらは、小玉スイカ
五所川原ブランドの「姫甘泉」です!よろしくね!
と、毛内マネージャーがPR(^^)/
IMG_7385
小玉の品種で、糖度が12~13度🍉希少品種のため、
スーパーなどでは販売されません!
ぜひ、金木でお買い求めください~('◇')ゞ
IMG_7399
試食いただきました、がっぱど、めぇ~(*‘∀‘)💕
見かけたら、ぜひ食べてみて下さいね🍉🍉🍉
IMG_7400
トロっとして甘~ぃ、白なす🍆も、おススメ(^_-)-☆
IMG_7388
飯寿司もめっちゃお得な、一パック400円~👀💕
ご飯のお供に、お酒のお供に!ぜひ!
ぜひ、津軽のめえもん、いっぺ食べてみてケロ~!!

本日の演奏者は、
津軽三味線・まんじ流、家元・工藤まんじさん、
まんじ由佳子さんです♬
IMG_E7405
津軽三味線の大会で演奏される、「津軽じょんから節」や、
津軽の盆唄から、「りんご節」や「黒石よされ」を、また
まんじ会のオリジナルアレンジ曲「津軽のかおり」など、
たくさん演奏していただきました(^^)/
ラストの花吹雪のタイミングがシャッターチャンスです📷✨
(※ステージでは、写真撮影は可能ですが、動画と録音は
禁止となっております。展示室に関しましては、写真撮影
も不可となっておりますので、ご了承の程、よろしくお願
いいたします。)

へばな~!

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

↑このページのトップヘ