こんにちは!
会館スタッフの須崎です。
夏といえば? キャンプ!
ということで、今週の月曜、火曜の二日間で十和田湖へキャンプに行ってきました!
今日と明日、2日に渡ってキャンプレポートを書きたいと思います
まずは1日目。
目的地までの途中で立ち寄った展望台

十和田湖の眺め最高ですね!
今回の場所は十和田湖畔宇樽部(うたるべ)キャンプ場、
金木町からは車で1時間40分ほどかかります。


友人2人は前日からチェックインしていたため、既にテントは立てられており
すぐに夕食の準備へ

火を焚いているうちに友人が何やら不気味な食べ物を作り始めました
灰色の生地を伸ばして具材を乗せております
青色のとうもろこしを原料にしたタコスだそうです🌮
ねんど感満載の見た目ですが食べたら意外とハマってしまいました(笑)
そして、1本目に選んだのは「祭りエール」
東北の各祭ごとに開発されたビールで、1本ごとに20円をお祭り関係者に寄付されるそうです。
これはねぶたデザインで、青森県産米が使用されています。

フルーティーでとってもおいしかった~
その後は「陸奥八仙」

キャンプなのでミニボトルにしました。
しだいに辺りは暗くなってきました。
宇樽部の日の入りはとても綺麗です。

1日目のキャンプレポートはここまで。
明日はアウトドアサウナ体験についてご紹介します。
本日の演奏者は
三絃 小川会

りんご節、津軽甚句、弥三郎節、嘉瀬の奴踊りなど、演奏回によって様々な曲を披露していただきました。
4連休初日ということでいつもより多くのお客様に楽しんでいただき、嬉しかったです!
お二方、ありがとうございました。
そして、
会館スタッフの須崎です。
夏といえば? キャンプ!
ということで、今週の月曜、火曜の二日間で十和田湖へキャンプに行ってきました!
今日と明日、2日に渡ってキャンプレポートを書きたいと思います

まずは1日目。
目的地までの途中で立ち寄った展望台

十和田湖の眺め最高ですね!
今回の場所は十和田湖畔宇樽部(うたるべ)キャンプ場、
金木町からは車で1時間40分ほどかかります。


友人2人は前日からチェックインしていたため、既にテントは立てられており
すぐに夕食の準備へ


火を焚いているうちに友人が何やら不気味な食べ物を作り始めました

灰色の生地を伸ばして具材を乗せております
青色のとうもろこしを原料にしたタコスだそうです🌮

ねんど感満載の見た目ですが食べたら意外とハマってしまいました(笑)
そして、1本目に選んだのは「祭りエール」
東北の各祭ごとに開発されたビールで、1本ごとに20円をお祭り関係者に寄付されるそうです。
これはねぶたデザインで、青森県産米が使用されています。

フルーティーでとってもおいしかった~
その後は「陸奥八仙」

キャンプなのでミニボトルにしました。
しだいに辺りは暗くなってきました。
宇樽部の日の入りはとても綺麗です。

1日目のキャンプレポートはここまで。
明日はアウトドアサウナ体験についてご紹介します。
本日の演奏者は
三絃 小川会
葛西恵子さん、佐藤はるなさん
でした。

りんご節、津軽甚句、弥三郎節、嘉瀬の奴踊りなど、演奏回によって様々な曲を披露していただきました。
4連休初日ということでいつもより多くのお客様に楽しんでいただき、嬉しかったです!
お二方、ありがとうございました。
そして、
がんばれオリンピック!がんばれ日本選手団!