こんにちは!

毎日寒んびぐなって、白鳥さんたちご一行様を、近所の田んぼやため池、
あちこちで見かけるようになってきました(^^)/

白鳥の親子を、子供の白鳥が成長するまでの様子が、近くで
毎日眺められるのも、雪が少ない冬、ならでは!とても貴重です~🦢🦢🦢

IMG_5321

雪が積もると、白鳥さんたちも真っ白なので、どこにいるか見つけるのが困難です💦
羽がグレーのおちびさんたち、いっぱいめえもん食っておがって、
羽が真っ白になったら、みんな北に向かいます。けっぱれ~\(^o^)/🦢🦢🦢

先日のおやつは、金木町のお菓子屋さん【松しま】さんの、「奴最中」と、
「甘露梅」です(^_-)-☆

でっかい奴最中は、普通のつぶあん、白あん、抹茶あん、ゴマあんと、四つの
あんが入っています。4分割して食べれて、全部一人で食べると、腹ちぇぐ(おなかいっぱい)
なります~!包装紙の裏には、「嘉瀬の奴踊り」の歌詞がプリントされていて、
お土産にもちょうど良さげで、おススメです~(^^)/

「甘露梅」は、津軽地方の和菓子屋さん、あちこちで作っています。
しその葉っぱでお餅とあんこをくるんで、お砂糖をまぶしてある、伝統菓子です。
IMG_E5135
金木町や中泊町の和菓子屋さんでも、そのお店独自の甘露梅を販売していますので、
ぜひ食べ比べなどもおススメですよ!


本日の演奏者は、福士三絃会・福士豊勝さん、福士豊加さんです♬
IMG_5337

十三の砂山、りんご節、嘉瀬の奴踊り、津軽甚句、黒石よされなどの
津軽の盆唄メドレーは、いつ聞いても楽しくなります(*'▽')

IMG_5341

今日は祝日で、県外のお客様も多めでした~(*'▽')
福士三絃会さんは、明日も生演奏の出番です。
IMG_5331

雨で寒くて、足元の悪い中、来ていただいたみなさま、ありがとうございました(^^)/
津軽三味線会館の冬期閉館までは、あと7日ですよ~!!

へばな~!!


(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check