みなさま、お久しぶりです~(^^♪

津軽三味線発祥の地金木町、津軽三味線会館の、
2022年・今年度の開館が、本日4月1日(金)よりスタートです!

IMG_8477

ブログも毎日更新していきますので、11月末日までどうぞよろしくお願いします(^_-)-☆

今日の金木町は青空が見えますが、寒くて時折雪交じりで晴たり曇ったり💦
昨日までは、気温が10度以上あったのですが、今日は一転して、
風もちゅくて(注・津軽弁:強くて)、まんず寒んび~、1日です~( ;∀;)

まずは、改めまして、当館のご利用案内です☆

<津軽三味線発祥の地・金木町>
青森県五所川原市金木町は、津軽三味線発祥の地、津軽三味線の始祖、仁太坊の出身地です。
当館では、津軽三味線のプロの奏者による、迫力のある生演奏を、ステージで
一日5回行っています。ほかに津軽三味線・地域の伝統芸能に関する展示を行っています。


<入館料>
 〇津軽三味線 単独入館券
 一般 個人  600円 (団体 500円)
 高校・大学生 400円 (団体 300円)
 小・中学生  250円 (団体 200円)

 〇津軽三味線会館+斜陽館 共通入館券
 一般 個人  1,000円 (団体 900円)
 高校・大学生   600円 (団体 500円)
 小・中学生    400円 (団体 300円)

IMG_8478


<常設展示>
 ①津軽三味線の始祖・仁太坊こと、金木町神原に生まれた秋元仁太郎に関する展示
 ②仁太坊を発祥として、津軽三味線が継承された歴史に関する展示
 ③金木町嘉瀬の奴踊りや、金木さなぶり荒馬など、地域の郷土芸能に関する展示
 ④津軽三味線・津軽民謡の伝導者・三橋美智也氏に関する展示

<開館期間>
 令和4年4月1日(金)~ 令和4年11月30日(水)
 ※冬期休業期間:令和4年12月1日(木)~令和5年3月31日(金)

<開館時間>
 9時~16時 
  ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、営業時間が短縮となっています。
   (営業時間の延長に関しましては、未定となっております。)    

<生演奏 演奏時間>
 ①10時~、②11時~、③13時~、④14時~、⑤15時~、
  ※生演奏は20分間です。演奏終了後に、地域の観光ビデオを15分間上映しますので、
   お時間のあるかたはぜひご覧ください。 

<オリジナルグッズ販売>
 当館の演奏者のCDや、こぎん刺し柄プリントのTシャツ、他オリジナルグッズを
 販売しております!

<団体予約>
 20名様以上の団体様は、団体割引のご利用可能です。詳しくはお電話またはFAX、
 メールにてお問い合わせください。
  津軽三味線会館 TEL 0173ー54ー1616
          FAX 0173ー54ー1023 
  かなぎ元気倶楽部 HP 


本日の演奏者は、津軽三味線 遠藤’S 遠藤昌宏さんです(^^♪

IMG_8475

昨年に引き続き、遠藤さんの生演奏を聴けますよ~(^_-)-☆

叩き三味線の力強い音色や、弾き三味線の繊細な音色の魅力などを、
耳で、目で、全身で体感いただけます。津軽の5大民謡についても、
初めて聞く方にも、とてもわかりやすく説明してくれます(*'▽')

今日は、津軽の5大民謡から、津軽あいや節、おはら節、じょんから節を、
また、りんご節や嘉瀬の奴踊りなどを演奏していただきました!

4か月ぶりに聴く、津軽三味線の響きは、まんず、じゃわめぎます~♬

IMG_8481

ステージのねぶた君も、久々にステージが再開したから、うれしそう~??

ぜひ、みなさんも、生演奏を聴きに来てくださいね~♬

今月の演奏スケジュールは、こちら↓ 
IMG_8487

演奏者のみなさまも、今年もよろしくお願いします(^_-)-☆

まだまだコロナ禍ではありますが、何より健康第一で、
お会いできますよう、スタッフ一同楽しみにしています~🌸

へばの~(^^)/



(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check