こんにちは!
今日は、金木小学校の2学年の児童6名が、「町たんけん」として
取材のため、津軽三味線会館に来てくれました(^^♪
IMG_5964
最初に展示室を見学して、津軽三味線の歴史や楽器の説明を聞き、
次に生演奏をみんなで聴いて、周りのお客さんと一緒に大きな拍手を
してくれました♬
IMG_5966
そして、次は質問タイムになり、、、
「津軽三味線は、難しいですか?」
「どうやったら、三味線が弾けるようになりますか?」
「仕事をしていて大変な時はどんな時ですか?」
などなど、聞きたいことがいっぱい!一人ずつの質問へ斎藤MGが答え、
それを、みんなきちんとメモしていました(*^^*)
IMG_5967
最後、「三味線を習いたいと思った人!」と先生が聞いたところ、
元気よく何名かが手を挙げてくれたので、スタッフもうれしかった
です(*´ω`*)

帰りにみんなで入り口で記念撮影!
IMG_5969
また、津軽三味線聴きたくなったら、いつでも来いへ~~(^^)/
三味線演奏ができる子が、一人でも増えたらもっとうれしいですね♬

本日の演奏者は、福士三絃会、家元・福士豊勝さん、福士豊加さんです♬
IMG_5962
お二人は、りんごの町🍎板柳町から、いつも演奏に駆けつけてくれ
ています。もうすぐ、めぇ~りんご食べれるなあとワクワクします(*'▽')
津軽の五大民謡や、津軽の盆唄メドレーなど、たくさん演奏していただ
きました!今日は、秋晴れの行楽日和で、観光のお客様も、秋の津軽の
景色と、津軽三味線の音色を、満喫してもらえたことと思います♬
ぜひ、春と秋は絶好の奥津軽旅日和ですので、スタッフ一同、みなさま
のお越しをお待ちしております~(^_-)-☆
へばな~!

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check