こんにちは(^^♪
今日は全国的に、真夏日予想で、津軽もさすがに朝から暑くて、
半袖Tシャツのお客様も多いです。
お昼で気温24℃超え、一日中水分補給して、はぐらん
おごさねように(熱中症にならないように)注意です((+_+))💦
本日の演奏者は、福士三絃会、家元・福士豊勝さん、
福士豊加さんです♬

津軽の五大民謡から、津軽あいや節、よされ節、三下り、じょんから節、
また、津軽の盆唄メドレーもたくさんの地元の民謡が聴けます♬
ステージは一日5回ありますので、一度入館したら、続けて2回の生演奏
ステージを見ることも可能ですよ♪
お二人は、いつもりんごの町🍎板柳町から金木町まで、生演奏のために
駆けつけていただいております(^^)/
「りんご節」は、りんごのPRのために作られた新民謡です🍎
「新」とはいっても、昭和の29年のこと。今から70年近く前のこと。
りんご生産者の方が、民謡歌手・成田雲竹さんに詩を、津軽三味線の
名手・高橋竹山さんに伴奏をつけてもらい、出来た曲で、リンゴ農家
の一年、春・夏・秋・冬を唄っています。
うだっこを聴きながら、津軽を旅してみてくださいね(^_-)-☆
へばな~!
今日は全国的に、真夏日予想で、津軽もさすがに朝から暑くて、
半袖Tシャツのお客様も多いです。
お昼で気温24℃超え、一日中水分補給して、はぐらん
おごさねように(熱中症にならないように)注意です((+_+))💦
本日の演奏者は、福士三絃会、家元・福士豊勝さん、
福士豊加さんです♬

津軽の五大民謡から、津軽あいや節、よされ節、三下り、じょんから節、
また、津軽の盆唄メドレーもたくさんの地元の民謡が聴けます♬
ステージは一日5回ありますので、一度入館したら、続けて2回の生演奏
ステージを見ることも可能ですよ♪
お二人は、いつもりんごの町🍎板柳町から金木町まで、生演奏のために
駆けつけていただいております(^^)/
「りんご節」は、りんごのPRのために作られた新民謡です🍎
「新」とはいっても、昭和の29年のこと。今から70年近く前のこと。
りんご生産者の方が、民謡歌手・成田雲竹さんに詩を、津軽三味線の
名手・高橋竹山さんに伴奏をつけてもらい、出来た曲で、リンゴ農家
の一年、春・夏・秋・冬を唄っています。
うだっこを聴きながら、津軽を旅してみてくださいね(^_-)-☆
へばな~!