最近車で走っていると、道路端に紫色の花が目に付くようになりました。

こちらはふじの木です。大きいですよね。

ふじの花がとてもきれいに咲いていました。まだまだ見ごろだと思います。
三味線会館の北側のバスの駐車場の所に、道路案内の看板があります。
この辺の散策には、わかりやすくなっています。記念にもなりますよ。

街灯もアンティークでかわいいでしょ?
お向かいさんの雲祥寺さんです。

御所車は太宰治が小さい時に遊んだものだそうです。

本日の演奏者は、
佐藤三絃会 佐藤 晶さんです。

津軽あいや節は祝いの席で演奏することが多い曲です。
テンポの良い聴いていて楽しくなる曲です。
2曲目は十三の砂山です。しっとりと聴かせていただきました。
佐藤晶さんの地元が発祥の黒石じょんからでした。
ラストの曲はやはり、津軽じょんから節です。
力強い、じょんから節でした。
ご来館頂いたお客様、ありがとうございました。

こちらはふじの木です。大きいですよね。

ふじの花がとてもきれいに咲いていました。まだまだ見ごろだと思います。
三味線会館の北側のバスの駐車場の所に、道路案内の看板があります。
この辺の散策には、わかりやすくなっています。記念にもなりますよ。

街灯もアンティークでかわいいでしょ?
お向かいさんの雲祥寺さんです。

御所車は太宰治が小さい時に遊んだものだそうです。

本日の演奏者は、
佐藤三絃会 佐藤 晶さんです。

津軽あいや節は祝いの席で演奏することが多い曲です。
テンポの良い聴いていて楽しくなる曲です。
2曲目は十三の砂山です。しっとりと聴かせていただきました。
佐藤晶さんの地元が発祥の黒石じょんからでした。
ラストの曲はやはり、津軽じょんから節です。
力強い、じょんから節でした。
ご来館頂いたお客様、ありがとうございました。