昨日は黄砂がすごくて、夕方には空気が茶色っぽくなっていて、
岩木山が見えませんでした。
今日はこんなにきれいに見えています👀

DSC_0438.JPG岩木山
頭の上の雲も真っ白ですね。
三味線会館もきれいに見えますが、半袖ではちょっと肌寒いです。。。
DSC_0439.JPG三味線会館

お土産もあります。お気に召すものあるといいのですが・・・
DSC_0440.JPG物販版売

本日の演奏者は、
津軽三味線 遠藤’s  遠藤 昌宏さんです。
SilentCameraSoft-1684807401763.jpg遠藤昌宏さん
5大民謡の中から、津軽おはら節、津軽あいや節、
津軽三味線というと、迫力がある! というイメージですが、
弾く奏法と叩く奏法があります。
弾く奏法のりんご節、叩く奏法の嘉瀬の奴踊り、聴いていると
同じ三味線ですが、だいぶ違うように聴こえます。

津軽じょんから節、新旧即興曲でラストになります。
SilentCameraSoft-1684808345538.jpg紙吹雪
紙吹雪がまた三味線演奏を彩ってくれます。

三味線会館にお越しの際は、ひく奏法とたたく奏法を覚えてくると
少し違って見えるかもしれないですね。


(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check