こんにちは(^^♪

昨日から、雨に混ざってアラレやミゾレが降り
続いて、まんず寒んび~です( ;∀;)💦
本格的な冬へ、着実に近づいております⛄
お車などは、冬期閉鎖の道路等もありますので、
十分にお気を付けください🚗

本日の演奏者は、津軽三味線・まんじ流、
家元・工藤まんじさん・まんじ由佳子さんです♬
DSC03310m
津軽じょんから節の大会で演奏する曲や、
まんじ会オリジナルの「津軽のかおり」等
たくさんの曲を演奏していただきました♬
IMG_3250m
毎回、弘前から演奏に駆けつけて下さり、
今年も、まんじ会の皆様には大変お世話になり、
ありがとうございました!

当館は、本日11月30日をもって、冬期休業期間
となり、明日、12月1日~2025年3月末日迄、
冬休みとなりますので、ご理解とご協力の程、
よろしくお願い致します。
DSC03306m
今年もたくさんの方にご来館いただきまして、
スタッフ一同感謝です♬
また、次年度もよろしくお願い致します!

へばな~!

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

こんにちは(^^♪
昨夜から気温がぐっと下がって、雨やミゾレが
降って、寒んびぐなりました💦
IMG_3234m
金木の山も、いよいよ、白くなりました~⛄
山が白くなって、3~4日もすると、平地にも
積もり始めますが、今年はどうなんでしょう?
朝から出勤中の車の屋根には、雪が積もっている
方も多く見られました⛄
IMG_3231m
昨日の岩木山も、雪化粧中です(^^)/
まんず、寒んびぐなりました~💦
風邪ひかないように、着込んだり、暖房や
お風呂などで、ぬぐだまって下さい~(*‘∀‘)
(※津軽弁で「温まって下さい」の意)

本日の演奏者は、津軽三味線・裕香理会、
長谷川裕香理さんです♬
DSC03303m
演奏に交えて、津軽じょんから節の種類の
説明や、津軽の民謡の歴史などを、初めて
生演奏を聴く方にも、とても分かりやすく
説明してくれます(^^)/津軽の盆唄・津軽甚句
では、一緒に手拍子をして、盛り上がります!
DSC03300m
ラストの「津軽の秋🍁」は、童謡もアレンジ
して、お客様が一緒に口ずさんでくれました♬
秋の旅の思い出になったらうれしいです(^_-)-☆

裕香理さんの演奏も、本日がラストです♬
今年も、たくさんのお客様に裕香理さんの演奏を
楽しんでいただき、ありがとうございました!
裕香理さんは、静岡在住なので、静岡近郊の方は
演奏会がある時はぜひご覧下さい(^^♪

当館は、12月~3月末日まで、冬期休業期間
となります。また、来年4月1日より、次年度
の開館となりますので、ご理解の程、よろしく
お願い致します(^^)/

へばな~!

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

今日は寒いですね。
十二月から三味線会館も四月まで冬休みとなります。

今年もいろいろありましたが、来年はどんな年になるでしょうか。
少しでもいい年になりますように。
ということで、産直メロスに。

今年はりんごが高くて、贈答用のりんごもちょっと高め。
でも美味しそうなりんごですね。
rinngo1
rinngo2
こんなりんごをもらったら楽しいかも。色々食べ比べて楽しみたいですね。

冬ですから漬物コーナーも出来てました。
つけもの
でも驚いたのはりんごジュースコーナーが充実していたこと。
りんごジュース
ほとんどがストレート果汁ですからおいしいですよ。
何本か飲み比べてみましたが、やっぱり原料のりんごによって味が違いました。
当然ですよね。

今日の演奏者は八月朔日健太さん。
八月朔日健太
今日は珍しく作務衣ですね。
サウジアラビアから帰ったばかりですが、疲れも見せず、いつものように元気な演奏を
聴かせてくださいました。
サウジでも津軽三味線は大うけだったとか。
いっぱい土産話を聴かせていただきました。
来年も楽しいステージをお願い致します。



(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

↑このページのトップヘ