2021年08月

P1440793
 
 残念ですが 新型コロナウイルス感染拡大の影響がでました
しばらく 臨時休業となります
秋風が吹き 本来であればこれからが旅行シーズン
どうにも ならない辛抱の時となりました
P1440796

厳しい状況を乗り越えられるよう笑顔で過ごします! 

 本日の演奏は 遠藤昌宏さんです
なにがあっても どんな時でも 動じることなく集中して演奏してくれます
P1440799

大勢のお客様を前に演奏したいだろうな
はやく 通常の状態にもどってほしいと願うばかりです





(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

こんにちは!

金木は朝から曇り空で、涼しいけど、ちょっと蒸し蒸し(>_<)💦
曇り空の一日です💦

そんな中、旧金木物産館のリニューアル工事がどんどん進んでいます!

IMG_3522

工事車両の出入りなどもあり、駐車場利用の方は、通路が狭くなっています(>_<)

IMG_3524

ごしょりんからもお願い!!駐車場などご利用時には、お気を付けください('◇')ゞ

IMG_3523

施設の新しい愛称を募集していますので、応募してみたい方は、
詳しくは市役所HP[愛称募集」より、ご確認ください(^^)/

先日のおやつ(^^♪
金木町のお菓子屋さん、松しまさんの、マドレーヌ💛
「街ながの店 かどっこ」でも、買えます(*'▽')
結構大きくてボリュームたっぷりです!ぜひ、お試しください(^^♪

IMG_3451



本日の演奏者は、山田里千美会、山田里千美さんです♬

IMG_3532

お盆過ぎ以降、このところの入館者数が少なくて、静かでしたが、
今日は、少し賑わいました!というのも、、、

IMG_3529

今日は、めんこいお子さんたちが、津軽三味線の演奏を聴きに来てくれました!
里千美さんがお子さま向けに、アンパンマンマーチなども演奏してくれて、
嘉瀬の奴踊りなど、一緒に手拍子をしてくれて、満喫してくれましたよ♪♪

今の時期は、コロナ禍で、大きな声での応援はできませんが、手拍子や
拍手で演奏者を盛り上げてくれると、お客様も一緒に一体感で盛り上がって、
楽しめますよ~(^_-)-☆

へばな~!

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

こんにちは!

今日は、朝から金木は暑いです(>_<)💦
全国的に、また熱中症注意の様子、水分補給などの対策もまだまだ必要ですね💦

8月も残りあと2日、楽しいはずの夏の思い出は、今年も少なく、
さみしい限りですが、このところ新型コロナ感染拡大が広がっているので、
ますます、気を引き締めていきましょう( ;∀;)

近くに9月10日(金)オープン予定のLAWSONさんに、
立派な看板が立ってました!
IMG_3513


どんどん金木も街並みが変わっていきます~(^_-)-☆

津軽三味線会館では来館記念ステッカー(2枚入¥30・税込)を
発売していますよ(^^)/

IMG_3075

数量限定、無くなり次第終了となりますので、気になる方は、お急ぎくださいませ!



本日の演奏者は、津軽三味線 まんじ流 家元 工藤まんじさん、
まんじ幸人さん、まんじ祥子さんです♬

IMG_3515


津軽三味線の大会のエントリー曲や、まんじ会オリジナル合奏曲「津軽のかおり」
などを演奏していただきました!!
みなさまから、大きな拍手をいただき、ありがとうございました(^_-)-☆

まだまだ、コロナに負けるな!!地道に感染拡大防止策をとり、
日々を、みんなで乗り切って行きましょう~(^^)/

へばな~!



(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

こんにちは!

今年の青森県内の夏祭りは、全中止でした(>_<)💦
昨日8月27日(金)夜に、青森ねぶたの代替イベントが、
無観客で、配信で開催されました。
大型新作ねぶたが、台数限定でしたが、お披露目になりました!
東奥日報さんの、インターネットの動画ニュースで、
こちら↓からご覧いただけます(^^)/

2021年8月27日「2年越しの思いのせ ねぶた祭代替イベント」


参加団体のねぶた運行とお囃子演奏で、見ているこちらは、気持ちだけは現地へ!!
一台ずつお披露目する様子が、つがる市のねぶた祭り審査日を思い出させる
ような光景でした~(^_-)-☆

その、つがる市出身のねぶた師、竹浪比呂央さん制作の、青森菱友会さんの作品、
雪景色のねぶたが印象的でした⛄
(先日、限定公開の日に撮影してきた画像です)

IMG_2615c


夏に雪を表現、しかも、夜に灯りを灯した姿、動いている姿を
見れたら、最高だったべなあ~(*'▽')

IOLN1124

雪は、生活するには厄介ものですが💦 竹浪さんの作品は、最高の一瞬を
切り取って表現してくれて、雪景色が好きになります~(^_-)-☆

TBFA9848

竹浪さんのねぶた研究所では、アート作品としてのねぶた、を製作していて、
HP には過去の作品なども掲載されていますので、ぜひ、ご覧ください\(^o^)/
竹浪比呂央ねぶた研究所


来年こそは、県内各地のねぶた、ねぷた祭りや花火大会が開催されますように!!

本日の演奏者は、津軽三味線 まんじ流 家元 工藤まんじさん、
まんじ光雄さんでした♬

IMG_3505c

弘前の津軽三味線の大会や、イベントなどで披露する、津軽じょんから節の
アレンジ曲や、りんご節、十三の砂山などの盆唄も披露していただき、お客様
からも、たくさんの拍手をいただきました(^^♪
まんじ先生、満雄さん、ありがとうございました(^^)/

へばな~!

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

P1440783

センスの良さ 個々の良いところをいかしてまとめる
お花も人間も同じですね
個性が強いものでも 上手く調和させる ひとつの技術ですね
何気なく さり気なく できるのはやはりセンスの良さですね
P1440786

本日の演奏は
 佐藤晶さんです 元気でパワーがあります まだまだ勉強中のように云われます
時には太鼓もたたいているようです 若いけれど お話もうまい  
きっと年齢が増すごとに 深みのある演奏をするのでしょう
P1440791

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

↑このページのトップヘ