2022年08月

こんにちは!

江差追分全国大会のご案内です。
1661915515843
北海道の江差町文化会館にて、江差追分全国大会が9月16日~18
日の3日間で開催されます。
会場での一般公開はありませんが、ライブ中継にて大会の様子が配信
されますので、お時間がありましたらご覧ください(*・ω・)ノ

津軽三味線会館で販売しているTシャツを紹介します。
1661915674203
会館では、オリジナルの津軽三味線Tシャツ・こぎん刺し模様のプリ
ントTシャツが2種類と、合わせて3種類のTシャツを販売していま
す。どの柄も、たげめごいですよ~(*´Д`*)
(たげ:とても、めごい:かわいい)
1661915861303
サイズ展開はS、M、L、XLの4種類です。


本日の演奏者は、福士豊勝さん、福士豊加さんです♬
831豊勝さん

民謡メドレーから元気にはじまり、豊加さん独奏の津軽よされ節、豊
勝さん独奏の津軽三下がり、最後に津軽じょんから節で締めくくりま
した。
1661911335115

団体のお客様も、個人でいらしたお客様も盛大な拍手で大いに盛り上
がっていただけました.。゚+.(・∀・)゚+.゚

へばな~!

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check


こんにちは!
津軽三味線会館・年間パスポートのご案内です。
IMG_4824
発行日から一年間、三味線会館が見放題!
津軽三味線の生演奏が聴き放題!
さらに年パスの同伴者を3名様まで優待割引Σ(・ω・ノ)ノ
津軽三味線を存分に味わいたい方には、うってつけのパスポートと
なっておりますv( ̄∇ ̄)v
料金は、
大人2000円 高校生・大学生1300円 
小学生・中学生800円です。
受付にてお申込みいただけますので、よろしくお願いいたします!

本日の演奏者は、
福士三絃会・家元、福士豊勝さん、福士豊加さんです♬
IMG_E4827
今日は九州からの団体さんがいらっしゃいました。遠方からようこそ
お越しくださいました(*・ω・)ノ
十三の砂山・りんご節・嘉瀬の奴踊り・津軽甚句・黒石よされ・じょ
んから節で構成される民謡てんこもりのメドレーに始まり、豊加さん
独奏の津軽よされ節、豊勝さん独奏の津軽あいや節、最後は津軽じょ
んから節で賑やかに締めくくりました。
実は、豊勝さんの三味線の皮の調子が悪かったとのことでしたが、い
つもと変わらず素晴らしい演奏をされておりました。さすがの技術に
脱帽です!w(゚o゚)w オオー!

へばな~!


(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

こんにちは!

今日の奥津軽金木町は、朝から涼しい風で、スッキリ秋晴れ(^^)/
IMG_4801
青森県内は、ねぶた祭が終わり、お盆が過ぎ、空の雲が高く秋めいてきました🍂
今日はめんこいお客様たちがご来館です(^_-)-☆
IMG_4813
金木町の保育園の児童たちが、生演奏を見て、館内の見学をしてくれました!
なんと、みんな和太鼓を演奏しているのです(^o^)/
IMG_4818
さすが、和太鼓を叩けるとあって、津軽三味線の生演奏の手拍子も、
リズム感バッチリでした♬9月4日(日)の津軽三味線会館で行われる、
「津軽三味線全日本金木大会」の一幕に、登場予定なので、ぜひ見に
来てくださいね(*^-^*)※大会では、入場料600円が必要となります。

本日の演奏者は、山田里千美会、山田里千美さんです♬
IMG_4808
子どもたちも、大人も、お客さんみんなが、山田里千美さんのステージを
楽しんでくれました!!この笑顔で津軽三味線の説明を、また一方では、
迫力のあるバチさばきと指さばきで、演奏を披露してくれます♬
IMG_4822
ぜひ、みなさんも、山田里千美さんの生演奏を聞きに来てくださいね(^_-)-☆

へばな~!



(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

三味線会館には、津軽弁でお出迎えしてくれる自動販売機があります。
津軽弁自販機
こちらです。
1661647678123

県外から来られたお客様は何言ってるのかわからないので、
スタッフに聞きに来てくれたお客様もいらっしゃいました。
津軽の方は違和感なく聞けますが、県外の方は日本語に聞こえているのでしょうか・・・
津軽三味線の自動販売機もあります。

1661647724628
見て良し、聞いて良し! 津軽を満喫できます。
ご近所さんのKADOKKOのシャッターの絵が金木高校の生徒によって、
ドンドンにぎやかになっていきます!
出来上がりまで、しばらくお時間がかかると思いますが、楽しみです。
生徒の皆さんはとても楽しそうに頑張っています。
1661647441310
本日の演奏者は、津軽三味線まんじ会 家元 工藤まんじさん
まんじ由佳子さんです。
まんじ会
最初は津軽じょんから節を元に作られた、300人で大合奏されている曲でした。
由佳子さん独奏で、金木大会で演奏されているじょんから節、
優しい曲のりんご節、黒石よされは盆唄になります。
最後はまんじ会オリジナル曲で、津軽のかおりです。
浅瀬石城 河原が津軽三味線発祥の地で、金木は津軽甚句、西海岸は十三の砂山
尺八の演奏は津軽山唄
いろいろな地域によって、さまざまな特徴があるんですね。
比べてみるのも、楽しいかもしれませんね(*^^*)

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

IMG_3432
9月4日、平川市生涯学習センターで津軽民謡コンサートが行われます。
三味線大会と日程が被っておりますが、お近くの方はお立ち寄り
ください( -д-)ノ

IMG_E9159
来月の演奏スケジュールです。9月は大会もありますので、ぜひ皆さ
までお越しください.。゚+.(・∀・)゚+.゚


本日の演奏者は、三絃小川会 葛西恵子さん、佐藤春奈さんです。
1661565856731

あいさつ代わりのあどはだりから始まり、りんご節・津軽甚句のメド
レー、津軽あいや節、そして最後は小川会オリジナルの津軽じょんか
ら節で締めくくりました。
1661566400925

最後の津軽じょんから節は、津軽の香りや四季を想起できるようにと
作曲されており、哀愁漂いつつも情熱的なメロディと二重奏ならでは
の和音で、観客の皆様を魅了していました。(*´ェ`*)


(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check

↑このページのトップヘ