こんにちは(^^♪
8月の演奏スケジュールです♬

青森県内、夏祭り月間です(^_-)-☆
お目当ての演奏者の演奏を、お楽しみください♬
本日の演奏者は、福士三絃会、家元・福士豊勝さん、
福士豊加さんです♬

福士会さんは、りんごの街・板柳町から金木町へ、
毎回演奏に駆けつけていただいております(^^)/
福士会さんの盆唄メドレーは、曲が盛りだくさん!
十三の砂山や津軽甚句、りんご節や嘉瀬の奴踊り、
など、津軽の盆踊りに欠かせない曲がいっぱい♬
もちろん、五大民謡も、津軽よされ節、あいや節、
三下り、そして津軽じょんから節のオリジナルの
合奏曲では、花吹雪と共に、たくさんの拍手を
いただきました🌻
ぜひ、夏の津軽三味線の音色で、じゃわめいで
下さい(*^-^*)
(※じゃわめぐ→津軽弁で、「鳥肌が立つほど
感動する」の意)
先日、つがる市のネブタまつり、開催でした(^^)/
7/26(金)~7/29(月)(28日は雨で延期)
つがる市商工会前での競演と、異なるコースの
町内運行が行われました!

2日目が雨で延期などありましたが、無事に3日間の
運行が出来て、盛り上がってました(^_-)-☆

青森ねぶたの半分ほどのサイズではありますが、
迫力たっぷり!全部、地元の有志の方が毎晩、
がんばって作っています(^_-)-☆

私は、萢中ネブタ愛好会さんに、製作のお手伝いに
行って、紙貼りや、見送りの桜の色付けをお手伝い🌸🌸
たんげ、難しかった~のですが、勉強になりました!
来年もお手伝いできるといいなあ(*‘∀‘)
このネブタは、五所川原にお嫁に行きますので、
五所川原立佞武多祭りでも、探してくださいね!

有楽町町内会さん、こちらも迫力たっぷり!

千代町町内会さんも、子どもたちの踊りなど、
にぎやかでした(^^)/
つがる市ネブタ名物、喧嘩太鼓では、ネブタ同士の
競演が、目玉の一つ!お囃子もネブタも、ガンガン
戦うんですよ!(^^)!

そして、つがる市と言えば、馬市まつりもあります!
8月25日(日)お昼からの開催なので、ぜひぜひ
そちらもお楽しみに(^^♪
へばな~!
8月の演奏スケジュールです♬

青森県内、夏祭り月間です(^_-)-☆
お目当ての演奏者の演奏を、お楽しみください♬
本日の演奏者は、福士三絃会、家元・福士豊勝さん、
福士豊加さんです♬

福士会さんは、りんごの街・板柳町から金木町へ、
毎回演奏に駆けつけていただいております(^^)/
福士会さんの盆唄メドレーは、曲が盛りだくさん!
十三の砂山や津軽甚句、りんご節や嘉瀬の奴踊り、
など、津軽の盆踊りに欠かせない曲がいっぱい♬
もちろん、五大民謡も、津軽よされ節、あいや節、
三下り、そして津軽じょんから節のオリジナルの
合奏曲では、花吹雪と共に、たくさんの拍手を
いただきました🌻
ぜひ、夏の津軽三味線の音色で、じゃわめいで
下さい(*^-^*)
(※じゃわめぐ→津軽弁で、「鳥肌が立つほど
感動する」の意)
先日、つがる市のネブタまつり、開催でした(^^)/
7/26(金)~7/29(月)(28日は雨で延期)
つがる市商工会前での競演と、異なるコースの
町内運行が行われました!

2日目が雨で延期などありましたが、無事に3日間の
運行が出来て、盛り上がってました(^_-)-☆

青森ねぶたの半分ほどのサイズではありますが、
迫力たっぷり!全部、地元の有志の方が毎晩、
がんばって作っています(^_-)-☆

私は、萢中ネブタ愛好会さんに、製作のお手伝いに
行って、紙貼りや、見送りの桜の色付けをお手伝い🌸🌸
たんげ、難しかった~のですが、勉強になりました!
来年もお手伝いできるといいなあ(*‘∀‘)
このネブタは、五所川原にお嫁に行きますので、
五所川原立佞武多祭りでも、探してくださいね!

有楽町町内会さん、こちらも迫力たっぷり!

千代町町内会さんも、子どもたちの踊りなど、
にぎやかでした(^^)/
つがる市ネブタ名物、喧嘩太鼓では、ネブタ同士の
競演が、目玉の一つ!お囃子もネブタも、ガンガン
戦うんですよ!(^^)!

そして、つがる市と言えば、馬市まつりもあります!
8月25日(日)お昼からの開催なので、ぜひぜひ
そちらもお楽しみに(^^♪
へばな~!