2025年04月

こんにちは!
昨日から気温が上昇して、青森県内あちこちで、
桜のソメイヨシノが咲き、一気に見頃を迎えそうです(^^)/
今朝は、津軽鉄道・嘉瀬駅も桜が開花してました🌸
IMG_6366m
ちょうど走れメロス号が通りました🚋
IMG_6378m
朝から、芦野公園のお花見に向かうお客様が、
たくさん乗っていましたよ!
無人駅の嘉瀬駅待合室は、昭和レトロな雰囲気満載💛
IMG_6084m
津軽鉄道さんのさくら臨時列車が増便となっていて、
4/19(土)~4/25(金)まで、時刻表が一部変わりますので
ご注意下さい🚋時刻表は津鉄公式HPにてご確認ください。

IMG_6383m

嘉瀬駅の名物にゃんこが、ごあいさつしてくれました🐱
IMG_6087m
クロぶちちゃん、ここ2~3年見かけます(*^^*)
そして、嘉瀬のやっこさんにも久々にご対面!
IMG_6381m
金木町の嘉瀬地区には、「嘉瀬の奴踊り」という盆唄が
あります♬演歌歌手・吉幾三さんの出身地で、吉さんの
お父さんが、保存会の会長をされていました。(※現在は、
吉さんのお兄さんが会長をされています)
IMG_6382m
嘉瀬駅から徒歩15ふんくらいのところに、小田川にかかる橋、
「やっこばし」があります。嘉瀬八幡宮への道が有り、桜の
並木が咲き始めました🌸
金木から嘉瀬へは、津軽鉄道では一駅、車では10分ほど、
お時間があるときは、ぜひ満開の桜を眺めて行ってください!

本日の演奏者は、
津軽三味線・裕香理会、長谷川裕香理さんです♬
IMG_6387m
裕香理さんは、静岡出身で、いつも当館にはるばる演奏に
来て頂いております(^^)/
津軽の五大民謡から、津軽あいや節や、津軽の盆唄からは
嘉瀬の奴踊り、津軽甚句などを演奏していただきました♬
IMG_6385m
津軽民謡や、津軽三味線の歴史について、初めて演奏を聴く
方にも、分かりやすく説明してくれますので、ぜひ津軽の
音色をお楽しみください(^_-)-☆
IMG_6388m
ラストの裕香理さんオリジナル曲「津軽の春」では、
たくさんの拍手を頂きました♬桜吹雪のシャッターチャンス
もお忘れなく(*^^*)(※演奏中の写真撮影は可能ですが、
動画撮影や録音は禁止となっております)

へばな~!

お向かいの雲祥寺さんの桜が、
昨日は、下半分しか咲いていなかったのが、
今日はお天気もよいので、全体がピンクに染まりました!
DSC_0878.JPG雲祥寺
毎日見ていますが、毎日変化しています。

DSC_0876.JPG雲祥寺さんの桜
お隣の産直メロスさんでは、春の山菜がパック詰めされて、販売されていました。
山菜は手間がかかりますが、絶品です。
桜を見た帰りにでも、ぜひ、産直メロスさんへお立ち寄りください。

DSC_0886.JPG馬肉丼
馬肉みそも美味しいですが、それが、な・なんと
丼ぶりになってしまっています!!🍚 これは、食べないと損です!


本日の演奏者は、
津軽三味線 八月朔日会   八月朔日健太さんです。

IMG_20250421_100325.jpg八月朔日さん
県外からのお客様の中で、沖縄の三線をやっているお客様がいらっしゃいました。
種類は違いますが、八月朔日さんと、とてもお話が弾んでいて、
とても、楽しそうでした。  

体験のお客様もご来館頂きました。
初めてとは思えないほど、上達が早くて驚きました。
TRIPART_0001_BURST20250421153031242_COVER.JPG体験

ご来館いただき、ありがとうございます。
またのご来館をお待ちしております。

こんにちは!
本日の演奏者は、津軽三味線・まんじ流、
家元・工藤まんじさん、まんじ奈美子さんです♬
IMG_6282m
今日も、朝からクルーズ船のお客様がたくさん
ご来館です(^^)/

今回の寄港船は、シルバーノヴァ号です🚢
函館港から、青森港に入ったそうです!
みなさん、青森県はもとより、日本も初めて💕
という方がほとんどでした(´ω`*)
IMG_6288m
ラストのまんじ会さんオリジナルの「津軽のかおり」では
ステージの桜吹雪は、絶好のシャッターチャンス🌸
みなさん大きな拍手をありがとうございました!
津軽三味線の音色は、どんな風に聞こえたかなあ~?
桜の青森を、存分に楽しんで行ってけろ~🌸

今日は、三味線体験の方もご来館です♬
IMG_6296m
まんじ先生が、初めての方にも分かりやすく、
三味線やバチの持ち方などを教えてくれます(^_-)-☆
IMG_6297m
なんと、みなさんはるばる熊本県からのご来館!
全員であっという間に、音を出せるまでになりました(^o^)
IMG_6295m
春の楽しい思い出が、できたでしょうか?🌸♬

三味線体験チラシm
当館では、一週間前のご予約をいただくと、
三味線体験も可能です、ぜひお問い合わせください(^^)/

今朝は、当館近くの「太宰治疎開の家」裏側の
一本桜がなんと満開でしたよ🌸
IMG_6274m
曇り空でも、桜がキレイに咲いているとうれしいです(^_-)-☆
IMG_6275m
「太宰治疎開の家」さんにも、ぜひお立ち寄りください!
IMG_6276m
へばな~!


こんにちは(^^♪

今朝は、朝から曇りで、風が強く肌寒いです( ;∀;)💦
でも、岩木山はすっきりとキレイ~💕
IMG_6224m
まんず、さっぱどします(*^-^*)

五所川原市内は、通りの桜並木が開花、
金木町芦野公園周辺も、梅やソメイヨシノが
ちらほらと咲き始めました🌸
IMG_6238m

芦野公園駅隣接の「赤い屋根の喫茶店・駅舎」
さん☕も、もうすぐ桜に囲まれます(*‘∀‘)
IMG_6234m
太宰治ゆかりの地で、太宰の小説「津軽」に登場する
芦野公園駅🚃津軽鉄道の開業当初から、駅舎として
使用されていて、現在は喫茶店になっています☕
当時の駅窓口などもそのまま残されていて、
昭和レトロな雰囲気に包まれています(*‘∀‘)

いよいよ!
4/23(水)~29(㊗・火)までの7日間、
「県立芦野公園 さくらまつり」
が開催されます🌸

R7金木桜まつりポスター画m

なんと!津軽民謡かすみさんが、26日(土)にステージに登場♬
当館で演奏している、遠藤昌宏さん、佐藤晶さんも、三味線の
伴奏で登場しますので、ぜひご覧ください(^_-)-☆

ほかにも、アイドルのステージや、民謡、バンドのライブなど
たくさんのイベントがありますので、ぜひお楽しみ下さい♬
IMG_6235m
公園の通りには、ぼんぼりも設置され、準備万端!
お花見時期は、混雑が予想されますので、
ご注意ください(^^)/
イベントスケジュールはこちら👇

R7金木桜まつりm

また、芦野公園周辺の駐車場に関しましては、
大型専用駐車場や、自家用車用など分かれていたり、
まつり期間内有料のところもありますので、詳しくは、
金木さくらまつり実行委員会事務局に、直接お問合せ下さい!

HPは👉こちら
金木商工会 ℡0173-52-2611
まつり期間の臨時電話 ℡0173-52-2647

今年も、キレイに咲いてくれますように🌸

本日の演奏者は、三絃小川会・葛西恵子さんです♬
IMG_6257m
今日は全国各地から、お花見の観光客の方も多く見られ、
金木町も賑わってきました~🌸
小川会さんのオリジナル津軽じょんから節では、桜吹雪も
舞い、客席から大きな拍手をいただきました👏👏👏

津軽の春の音色を、ぜひ当館でお楽しみ下さい(^^)/
へばな~!


桜の開花も宣言され、遠のいていたお客様も
来ていただけるようになりました。
IMG_20250418_110452.jpg団体様
本日の演奏者は、
津軽三味線 山田三絃会  小島伸陽さんです。
SilentCameraSoft-1744941816324.jp小島さん

りんご節や十三の砂山と弾きの三味線を聴かせてくれたあとで、
迫力満点の津軽じょんから節を力いっぱい演奏していただきました。
IMG_20250418_111830.jpgラスト曲
最後の曲は桜吹雪が降りますので、あいにくのお天気ですが、
三味線会館の中では、桜を見ることができました。

お向かいの雲祥寺さんの桜は・・・?
SilentCameraSoft-1744947940631.jpg雲祥寺
よ~~~く見て下さい!!  
開花宣言できますよ~(#^.^#) ほんの数輪ですが、やっと咲いていました。
ちなみに八幡宮さんの桜は??
IMG_20250418_124919.jpg八幡宮
まだ、つぼみのままでした。これから、暖かい日が続くと、あっという間に
咲いてくれると思います。
たのしみですね(´ω`*)

県外からのお客様もたくさんいらっしゃいますが、気温差が激しいので、
体調管理を万全に、楽しい一日をお過ごしください。

本日はご来館頂きまして、ありがとうございます。
またのご来館をお待ちしております。


↑このページのトップヘ