こんにちは!
今朝は、気温が低いですが、もうすぐ冬とは思えない暖かさ!
空も、真っ青で、朝から、さっぱど(さっぱり)します~(*'▽')
IMG_7655
今朝、金木駅へ向かう、走れメロス号~🚃
IMG_7653
向こうの山は津軽山脈、紅葉で赤く染まっています(^_-)-☆
IMG_7643
金木川に映り込んだ朝日が、まんつこぃ~~!!
(※「まんつこぃ」は、津軽弁で「まぶしい」の意)
IMG_7640
新金木橋には、津軽三味線のレリーフがありますよ♬
(※朝はすべて逆光でした、すみません💦)
当館からも歩いて5分で、橋まで行けますので、お天気の日にお散歩
してみてください(^^)/

本日の演奏者は、山田里千美会・山田里千美さんです♬
IMG_7663
りんご節や津軽甚句、嘉瀬の奴踊りなどの津軽の盆唄メドレーや、
津軽じょんから節オリジナル即興曲などを演奏していただきました♬
津軽じょんから節の歴史、また三味線演奏を初めて聴く方にも歴史や
楽器としての説明なども、たくさんお話ししてくれますので、初めて
生演奏を聴く方にも、とても分かりやすいです(*^^*)
IMG_7667
先月、山田里千美さんのお師匠さんの山田千里さんの、ライブ演奏の
レコードを、とある方から、会館にご寄付いただきました(^^♪
【即興】1976年7月27・28日に新宿紀伊国屋ホールで開催された、
山田千里氏のライブ演奏が収録されたものです(^_-)-☆
IMG_7672
このレコードのライナーノーツは、弘前市出身の作家・長部日出雄氏
ということで、これもまた貴重です(^^)/
山田千里さんは青森県鯵ヶ沢町出身、山田里千美さんのお師匠さんで、
津軽三味線のお店「ライブハウス山唄」を立ち上げた方です。
ジャズのように自由に演奏する、津軽三味線の即興演奏を広めたことで
も知られる、第一人者です。民謡の伴奏としての津軽三味線を、自由に
演奏できる楽器として、広めてくださった方です。
興味のある方は、ぜひ、聴いてみてください♬

また、FM五所川原の市民参加の「Gネットサポート・うだっこでnight」
にて、この貴重な音源が少しだけ紹介されますので、お時間がある方は
ぜひ聞いてみて下さい(^^)/
FM五所川原76.7MHz、毎週火曜日、20時~21時放送です。
(再放送は毎週土曜日19時~20時放送です)
また、番組内では、月に何度か津軽三味線の曲や、金木の情報をお届
けしています。インターネットでも聞けます!
詳しくはFM五所川原HPにてご確認ください♬

へばな~!

(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
    http://www.kanagi-gc.net

Check