今年はタケノコが不作のようで、道の駅や産直にもあまり並んでいません。
さっき産直メロスに行ってみましたがタケノコは無し。
クマ出没の影響もあるのでしょう。タケノコとりも命がけになってきました。
五所川原市のLINEでも熊の目撃情報が送られてきました。
市の近くでクマが目撃されたりして山に行くのも躊躇します。
産直をウロウロしてたら、大きなホタテ貝。昔はよくこれで母親が
「ケヤキミソ」を作ってくれたものです。ケヤキミソ、つまり
「貝焼き味噌」です。ホタテ貝を鍋兼お皿にして、だし汁で味噌を溶き、
生卵を溶いたものを入れ、ネギを加えたものです。
青森県の郷土料理なので、あまり他県ではなじみがないかもしれません。
東京から来た知人が、食堂で「貝焼きみそ」を頼んだら
「ホタテが入ってないじゃないか!」と怒ったそうな。
確かに、貝のお皿に「貝焼き」なるものが入ってたら、
ホタテも入ってると思うでしょうね。残念でした。
最近は、ホタテ貝を入れてるのもあるようですが…。

他にもホタテカレー(買ってきました!カレー好きなもので)

ホタテせんべいも。美味しそう。これも買って来ればよかったかなぁ。

ホタテの生産量は断トツで北海道がトップですけど、青森県も頑張ってます。
平内町のホタテ広場では、レストランでホタテ料理の提供、
直売所で殻付きのホタテの発送も行ってます。浅虫からすぐですから、
これからの季節、ドライブがてら行ってみては?

さて、今日の演奏者は福晴会、福士晴夫さん。
全国から観光客の方がいらっしゃいますが、みなさん三味線の演奏を聴いて
リフレッシュして帰られてるようです。
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
http://www.kanagi-gc.net
さっき産直メロスに行ってみましたがタケノコは無し。
クマ出没の影響もあるのでしょう。タケノコとりも命がけになってきました。
五所川原市のLINEでも熊の目撃情報が送られてきました。
市の近くでクマが目撃されたりして山に行くのも躊躇します。
産直をウロウロしてたら、大きなホタテ貝。昔はよくこれで母親が
「ケヤキミソ」を作ってくれたものです。ケヤキミソ、つまり
「貝焼き味噌」です。ホタテ貝を鍋兼お皿にして、だし汁で味噌を溶き、
生卵を溶いたものを入れ、ネギを加えたものです。
青森県の郷土料理なので、あまり他県ではなじみがないかもしれません。
東京から来た知人が、食堂で「貝焼きみそ」を頼んだら
「ホタテが入ってないじゃないか!」と怒ったそうな。
確かに、貝のお皿に「貝焼き」なるものが入ってたら、
ホタテも入ってると思うでしょうね。残念でした。
最近は、ホタテ貝を入れてるのもあるようですが…。

他にもホタテカレー(買ってきました!カレー好きなもので)

ホタテせんべいも。美味しそう。これも買って来ればよかったかなぁ。

ホタテの生産量は断トツで北海道がトップですけど、青森県も頑張ってます。
平内町のホタテ広場では、レストランでホタテ料理の提供、
直売所で殻付きのホタテの発送も行ってます。浅虫からすぐですから、
これからの季節、ドライブがてら行ってみては?

さて、今日の演奏者は福晴会、福士晴夫さん。
全国から観光客の方がいらっしゃいますが、みなさん三味線の演奏を聴いて
リフレッシュして帰られてるようです。
(PR)津軽三味線会館
(PR)太宰治記念館「斜陽館」
http://www.kanagi-gc.net