ここのところは初夏の陽差しが柔らかく
それでいて空気はさわやかでドライブには良い季節です。
イベントやお祭りの準備や練習も始まりなんとなく活動的な気分になります。
金木観光物産館 産直メロスでは山菜がまっさかりです。
タケノコ(根曲がり竹)を下処理するのが苦手な方には水煮したものがあります。
手間を省く水煮関係はワンタッチで使えますのでお忙しい方にもおススメです。

メロスの外壁に注目すると継ぎ目のコーキングが見え無いのにお気がつくでしょうか。
基礎立ち上げ部分からすべて塗りで仕上げているんですね。
全体的に漆喰風な仕上がりになりますしリタッチも
その都度マメにやればいいので個人的に塗り外壁は好きです。
アクセント木部は樹脂系で仕上げていますが、
今は三角焼きなどで木材を外壁用に仕上げるのが難しいため、
なまじ木部を作って腐食のリスクを被るよりは合理的だと考えます。

今日の演奏者は、津軽三味線 遠藤’s 遠藤昌宏さんです♬
三味線にかかわる説明を挟みながら、よされ節からあいや節、
りんご節と津軽甚句を続けた後で 最後はじょんからの旧節から新節でした。
いつもながら音色が素晴らしくりんご節程でも素人の音色とは全然違います。
当たり前といえば当たり前ですがどうしたらあんな音が出るのが
本当に不思議で仕方がありません。

今年もまたまた10年に一度の猛暑になるという説と
10年ぶりの黒潮大蛇行消滅で暑さが落ち着く説と乱れ飛んでおりますが
短い夏を元気に楽しんでいきたいものです。
それでいて空気はさわやかでドライブには良い季節です。
イベントやお祭りの準備や練習も始まりなんとなく活動的な気分になります。

金木観光物産館 産直メロスでは山菜がまっさかりです。
タケノコ(根曲がり竹)を下処理するのが苦手な方には水煮したものがあります。
手間を省く水煮関係はワンタッチで使えますのでお忙しい方にもおススメです。

メロスの外壁に注目すると継ぎ目のコーキングが見え無いのにお気がつくでしょうか。
基礎立ち上げ部分からすべて塗りで仕上げているんですね。
全体的に漆喰風な仕上がりになりますしリタッチも
その都度マメにやればいいので個人的に塗り外壁は好きです。
アクセント木部は樹脂系で仕上げていますが、
今は三角焼きなどで木材を外壁用に仕上げるのが難しいため、
なまじ木部を作って腐食のリスクを被るよりは合理的だと考えます。

今日の演奏者は、津軽三味線 遠藤’s 遠藤昌宏さんです♬
三味線にかかわる説明を挟みながら、よされ節からあいや節、
りんご節と津軽甚句を続けた後で 最後はじょんからの旧節から新節でした。
いつもながら音色が素晴らしくりんご節程でも素人の音色とは全然違います。
当たり前といえば当たり前ですがどうしたらあんな音が出るのが
本当に不思議で仕方がありません。

今年もまたまた10年に一度の猛暑になるという説と
10年ぶりの黒潮大蛇行消滅で暑さが落ち着く説と乱れ飛んでおりますが
短い夏を元気に楽しんでいきたいものです。