今はなくなってしまった「松しま」さんですが、まだ一部のお菓子は手に入ります。
KKADOKKOで販売してますよ~。

今のところ、常時あるのは甘露梅、うんぺい、マドレーヌ、マフィンくらいでしょうか。
確かに品数は少なくなりましたが、吟味した材料で丁寧に作られてるようです。
普通。洋菓子にはマーガリンを使うことが多いのですが、松しまではかたくなに「バター」を使っています。

マーガリンを使うと安くできますが、アメリカではマーガリンの使用は禁止。
マーガリンに含まれるトランス脂肪酸が悪玉コレステロールを増やし、善玉コレステロールをへらすので、心臓病のリスクが高まるのだとか。
そんなわけでアメリカでは禁止となったわけですが、なぜか日本では使用され続けております。確かに観光で来られるアメリカ人を見ると、体格が半端ない。油脂の使用量も多いんでしょうね。
日本人は少ないから大丈夫?でも体に悪いものは摂らないに越したことはないですよね。
ちりも積もればなんとやら。毎日食べるものが血となり肉となるのですから。原材料の欄もちゃんと見ましょうね。
さて、今日の演奏者は福士晴夫さん。

津軽あいや節やじょんから節の五大民謡に交えて、津軽甚句や黒石よされ、りんご節等も交えて演奏していました。
お客様に、「民謡も聴きたかったわ」と言われましたが、民謡は仁太坊祭りや、
令和まつりで聞いて下さい。(また来てください…って、無理か)
KKADOKKOで販売してますよ~。

今のところ、常時あるのは甘露梅、うんぺい、マドレーヌ、マフィンくらいでしょうか。
確かに品数は少なくなりましたが、吟味した材料で丁寧に作られてるようです。
普通。洋菓子にはマーガリンを使うことが多いのですが、松しまではかたくなに「バター」を使っています。

マーガリンを使うと安くできますが、アメリカではマーガリンの使用は禁止。
マーガリンに含まれるトランス脂肪酸が悪玉コレステロールを増やし、善玉コレステロールをへらすので、心臓病のリスクが高まるのだとか。
そんなわけでアメリカでは禁止となったわけですが、なぜか日本では使用され続けております。確かに観光で来られるアメリカ人を見ると、体格が半端ない。油脂の使用量も多いんでしょうね。
日本人は少ないから大丈夫?でも体に悪いものは摂らないに越したことはないですよね。
ちりも積もればなんとやら。毎日食べるものが血となり肉となるのですから。原材料の欄もちゃんと見ましょうね。
さて、今日の演奏者は福士晴夫さん。

津軽あいや節やじょんから節の五大民謡に交えて、津軽甚句や黒石よされ、りんご節等も交えて演奏していました。
お客様に、「民謡も聴きたかったわ」と言われましたが、民謡は仁太坊祭りや、
令和まつりで聞いて下さい。(また来てください…って、無理か)